どうも、こんにちは、ふーです。ふーみんです。
本日は午前中、雨だったのですが、西風で白瀬は凪。
ダイビングは雨でも楽しめるレジャーですからね、潜りましたよ。
オープンウォーターの海洋講習とファンダイブに分かれて潜りました。
素敵な笑顔の宮本さん。
店長が講習。立花さんがアシスタントです。
フィンピボットの練習です。
毎日10キロ走っている宮本さんは、ドライスーツでウエイト5㎏。
ぼく、ウエットとフードベストで6㎏なのに…うらやましいです。
立花さんとのスキルの練習はササっと終わらせて、ワカメの森をスイスイ泳いでいました。
立花さんが講習されてるかのような絵さえも撮れるほど上手に潜っていました。
生物を見る余裕もあった様子。
ウミウシも気に入ったようです。
サンライズにはウミウシ好きが多いですからね。
今後も楽しんでいただけると思います。
宮本さん、次回が認定ですね!ファイト!
次はファンダイブ組です。
こな&ザッキーのチーム。
自粛がやっと開けて潜れる小夏丸は元気いっぱい。
車校にも通い始めました。
DMの認定も間近。
ガイドの練習を兼ねて潜ったそうです。
おれも今度、こなつにガイドしてもらおう。
そんなぼく、ふー率いるこのチーム。
ぼくの大好物、おじさんダイバーズ!
雨天にて登山が中止になったので、ひろしが潜りに来ました。
「ひろしと潜るの久々だな~うれしいな~」と思っていましたが、
当の本人は10年選手のドライスーツが水没して1本でシャワーに帰っていきました。
おじさんが一人減ってもへっちゃらです。
イカ玉瀬にはその名の通りイカの卵があり、その近くに冬のウミウシがおりました。
おじさんがウミウシを可愛く撮ります。
あまり見ることのないコネコウミウシを見つけました。
ゴシキミノウミウシはきゅうを興奮させたようでした。
そんなおじさん達ですが、今日のメインは実はダンゴウオ探し。
深場を中心にエツキイワノカワを探しましたが、結果見つからず。
エツキイワノカワにはシロイバラウミウシがたくさんいるだけでした。
ダンゴウオ不在で仕方がないので、おじさん3人でウミウシの交接を観察しました…
そう言えば今日は大潮。
魚達も活発で、コケギンポはほとんど穴から出てきていました。
繁殖期には少し早いような気もしますが、コケギンポもパートナー探しをしていたのでしょうか。
そうこうしながら、雄々しく立つナマコに一瞥を投げて帰って参りました。
絶賛春濁りの白瀬ですが、地形、生物、ワカメを始めとする海藻などやっぱり面白いなと思いました。
今年は誰が一番にダンゴウオを発見するのでしょうか。
サンライズが一番乗りだったらいいな。
そうなるようにたくさん潜りたいなとも思うのです。
それではまた。
大潮のふーみんより