仕事が割と暇で、人手が足りているため「用無し」の通達があり、うっかり三連休中のふーみんです。
昨日はせなこんぐと二人で浅瀬を80分潜り、透明度の良い白瀬を満喫してきました。
一夜明け…
めちゃくちゃ浮遊物が増えておりました。
昨日はほとんどいなかったクラゲもどこから湧いて出たのかプカプカ。
一晩でこんなにも透明度って変わるものなのかと驚きました。
それでも6mくらいは見えていましたので、ご安心を。
ただし、油断していたら中島さんみたいに前腕部を焼け野原のように刺されますのでご注意ください。
すごくすごく痛そうでした。
本日はブログのタイトル通り、ファンダイブと調査ダイブ2チームで潜りました。
初めてサンライズにいらっしゃった、ベテランダイバーご夫妻は中島さんが担当。
若干のブランクがあるとのことでしたが、それを感じさせないスキルで、
自分たちで生物を見つけ、写真を撮りながら楽しそうにしていらっしゃいました。
ご夫婦で共通の趣味を長く共有できるって素敵な事ですね。
海藻をかき分けてウミウシを探したり、
岩場にひっそり潜むドチザメを見たりしてきたそうです。
ドチザメ僕も見たかったな。
今度見つけてみます。
僕は、めぐと立花さんと調査ダイブ。
1本目は北白瀬側のポイントを調査。
北白瀬大岩の位置や深度を確認しました。
2本目はP1→P8→P4→P7→P3→P2→ウミウシ岩→P1のルートで白瀬をぐるっと一周してきました。
道中ではフジイロウミウシに何個体か出会い、夏を感じました。
深場にはソフトコーラルが増えています。
観察できるものも変わってきているので、ブランクダイバーの皆さんはこの機会に潜ってみてはいかがでしょうか。
そんな白瀬の沖でライトをグルグル、手をパタパタさせるめぐ。
近寄ってみると、今年初のフジナミウミウシがいました。
ちょうど見たいと思っていたので、テンションMAX。
立花さんも、アワビの殻やルアーを抱えて喜んでいました。
先日レギュレーターをオーバーホールに出して、真夏のダイビングを回避しているきゅうにも見てほしいな。
きゅう、潜りにおいでね!
梅雨は明けたものの、天候は不安定ですが、海の中はこれからもっと楽しくなるはずです。
ウミウシ、魚、浮遊系、、、まんべんなく楽しめますので、一緒に潜りましょうね。
明日も白瀬に潜ります。
大人数です。
それでは。