こんにちは。 マエダサチコです。
昨日粟国島から福岡に帰って来たのですが、ちょっと肌寒い感じですね。
粟国島では連日天気にも恵まれ、日焼けもできました!
そんな粟国島ツアーのブログ更新します。
今回も3日間に分けて更新させていただきます!
粟国島は、那覇から北西約60kmにあり、那覇からフェリーで約2時間でいけます。
飛行機だとたったの25分で到着します。
ちなみに飛行機はこちらのパイロット含め10人乗りのプロペラ機。その名もアイランダー!!
去年もこの飛行機を利用し、前田は副操縦士席に座りたくて懇願してたのに、
結局一番後ろの席になってしまったのですが、、、今年は願い叶って
副操縦士席ゲットしましたっ!!!
年甲斐もなくおおはしゃぎです。(笑)
この席からの眺めは最高!
高度300mからキレイな海を眺めながらの約25分のフライトを楽しみ、
快晴の粟国島到着!!!
島の面積7.64km² 一周が約12km、総人口約800人となっていますが、
本当はその半分くらいの400人くらいしか住んでないらしいです。
空港に着くと去年もお世話になった生粋の島人。
SEA-BASEの新城さんがお迎えに来てくれ、空港からすぐそばのショップに到着。
川上ちゃん、満面の笑み。(笑)
ここ粟国島は島の南側に【筆ん崎】という超有名なポイントがあり、
GW明けくらいから7月半ばくらいまでの時期にギンガメアジとイソマグロがすごいことになります。
もちろん私たちもそれ見たさにここ粟国島にやって来たんですが、
那覇のダイビングショップもそれ見たさに2時間かけて荒波の中、ダイビングボートで粟国島にやってきます。
しかし、那覇からくるダイビングボートは、結構な波に揺られながらお昼や休憩も取らなくてはなりませんし、
粟国島にはもちろん上陸もできず、粟国島のダイビングボートが優先なので、いいポイントに入れなかったりします。
しかし!
粟国島からだったら、ポイントまで約10分。 のんびり港で休憩できて、ポイントも自由に選べます。
ですが、到着した日は南風が激しく、波の高さは4m・・・。
残念ながらお目当ての【筆ん崎】には潜れませんでしたので、
北側の港に船をまわしてもらい、北側のポイントに潜ることに。
港でこのきれいさです。
そしてなんと湾内にウミガメも住んでいるらしく、時々姿も見られます。
そしてポイントまでは約5分。
この近さなら船に弱い峰さんも元気!(笑)
そして、1本目は『ウーグの浜』という砂地のきれいなポイントにやってきました。
真っ白な砂地がとてもきれいで、川上ちゃんもスイスイ。
ところどころにある瀬にはアマミスズメダイや小魚の群れもきれいでまったりダイビング。
ただここの魚達はやけに警戒心が強くあまり近くに寄れません。
ハタタテダイもすぐひっこみます。
キンチャクガニなんかも居たんですが、写真も撮れず・・。
それでもまったり水中散歩。
峰さんも直角足でお散歩ルンルン。
岩陰にはサラサハタや
ドクウツボも居たり、
みんな自由に写真やビデオ撮影を楽しみました。
そして、休憩中はダイビングポイントでフィッシング!
釣り好きの新城さんはすぐさま竿を出したので、前田も一緒になって釣りに参戦!
そして、釣りました!
沖縄ではミーバイ? スジアラ!!!
しかもけっこうでかい!!
これ私が釣ってたらすごいんですが・・
本当は新城さんが釣り上げました・・(笑)
十分釣りを楽しんだら2本目も北側のポイント『塩工場前』にてまたまたのんびりダイビング。
透明度は20m以上あり、水温は28~29℃あるので、寒くなりません。
今度のポイントは浅めで地形がきれいなポイントです。
水道もいい感じですが、岩場にはウミウシなどもけっこういます。
こちらはかわいいアカテンイロウミウシ。
ザッキーは志賀島を潜っている時よりも心なしかイキイキしています。(笑)
だんさんは好奇心旺盛なウミヘビとたわむれたり、
コクテンフグと遊んだり、
それぞれ楽しく潜り、
終る頃にはいい時間になりました。
ガイドの新城さんと、船長のお父さん、ありがとうございました!
明日も宜しくお願いしまーーす!!!!
沖縄に来たらやっぱり、オリオン!
と、思いきや、初日の夜は前田以外みんなお茶でした・・・・・。