こんばんは。 マエダサチコです。
今日は海が中止になって、お店で仕事しています。
海がない時は暇をしていると思われがちな都会のダイビングショップですが、
実はなにかと雑務も多く、あまり暇ではないのです。
あえて言えば1~2月は暇かな。
なので、その時期長期お休みしてるんです。
来年の年始はどこ行こうかな。
またのんびり旅に出たいな。
ちなみにサンライズでは!
年末年始、宮古島に行くことが先程決まりました~~!!
石垣島に行ってからもうすぐ1年なんですね。
はやいわぁ~
はやいわぁ~
年末年始予定がまだの方は是非ご参加くださいね。
詳細はお店で。
さて、今日は昨日の志賀島のこと。
私はファンダイブを担当してきました。
と、いっても昨日は【エアーをもたそう!トレーニングダイブ!】の日。
来月頭にグレートバリアリーフ(GBR)ツアーを控えているんです!!
世界的なダイビングエリアとして有名なオーストラリアのGBRなんですが、ここではその州の法律でダイビングについてのルールがいくつも決まっていて、その中に【残圧を50残さないといけない】的な法律があるらしいんです。
こないだ現地スタッフのDM翔くんから聞いたんですが、まぁ違反すると罰金よね、と言うこと。笑
罰金の額は詳しく知らないけど、毎ダイブで残圧0近くまでつかうエア食いウッチー。
今回オーストラリアで1ダイブ終わるごとに罰金払いまくらないといけないのは、あまりにかわいそう。
なので、以前はエアー使いまくってたけど、今ではめちゃくちゃエコダイバーになった先輩つぼやんとバディーを組んでいざ出発。
本来、残圧を意識してダイビングするのはちょっと違うと思っています。
まずはその人なりの楽しみを見つけてから。
エアーがいっぱい残っても別になにもいいことないので、
『一緒に潜る仲間達よりもあまりにもエアーを使いすぎるので、どうにか改善したいな。』と、
自分で感じたらしたら意識して改善できるのであれば改善したらいいと思うんです。
そして!
まさに、ウッチー50本を目前に、今!感じてくれたようです。
なので、昨日は水深15m付近まで深場メインに泳ぐことに。
道中、ミノカサゴに出会う。
夏だね。
ウッチー残圧いくつ?
えーっと。
80
まぁまぁいい感じじゃないですか~
結局、適正なウエイトを付けて、ゆっくり呼吸して、ゆっくり動けばいいということが判明したようです。
え?
それ、全部オープンウォーター講習の時習ったよね?
ま、人間、そんなもんですね。
学びたいと思った時に初めて、学べるのですね。
これからもこの調子で『あんたが大将ダイビング法』でいきましょうね!
海はというと、昨日1本目は4-5m見えてたけど、2本目には1-2mに落ちて波も出て荒れてきました。
でも、やっと玄界灘に夏がやってきた様に思います。
浅いところにオヤビッチャが群れる感じね。
はじめて玄界灘でこの魚を見た時、『ここにもこんな魚がいるんだ』と、感動したのを覚えています。
あとは、定番のソラスズメダイもちらほら。
そして、じーあー!!
そう、マアジの群れが今すごいんです。
濁ってなかったら最高にキレイだろーけど、
濁ってても、超見ごたえがあるし、
時々ヒラメや青物が群れにアタックしてたりしてて面白かったです。
RIOさんは前日に引き続きヨガ友のOW講習。
RIOさんのOW講習は高確率でオロるよ。
もちろん昨日もおろる寸前なのは言うまでもないね。
ぬるふふふ・・・
認定できたかな~~
できた☆
おめでとうございまーす!
また潜りきてくださいね♡
おつかれさまでした!!