ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

穴があく。

  • 2021年1月29日
  • スタッフのひとり言
穴があく。nakashima2021年1月29日2023年4月28日

ドライに穴がほげた。

右ひじのところに折れたウニのトゲが突き刺さっていた。

みたところトゲの長さは1センチほどあった。

それくらい長いと直径もそれなりに太い。元のウニは立派なサイズのウニだったんだろう。

まいったなあ。

人差し指と中指の爪を使ってウニのとげをひっこぬく。

このドライは裏地をいれても5ミリだから貫通しているとおもう。

それにしてもいつどこでこんな立派なウニのトゲにが刺さったんだろう。

さすがに気がついてもおかしくはないんだけど。

ウニが刺さったシャチ風ドライはまだ作ってから1ヶ月も経っていない。

数えて10回も使っていないのに修理工場送り。

2本目に水深20mまでいってみると、やはり右肘にひやりとした小さな水の感触を感じる。

なんというかその水は汗なんかとは違うまったくの外部からの水だ。

その水は確実に服の中を通過していく。生身の皮膚に到達する。

あまり心あたたまる出来事ではない。

気のせいかと思うようにしたのだけど、左肘との温度の差は歴然としている。

人というのはどんな状況下でも濡れていることに気がつく生き物なのだ。

僕はあきらめて右肘に空気をためるようにして浮上することにした。

これ以上濡れてしまうと別の問題が浮上してくる。急がなければならない。

ドライを脱いでみると、案の定右肘にあざのような濡れを認めることができた。

間違いなく修理工場送り。

今季は顔が全部隠れるフード、3本指5mmグローブ、ぶかぶかシャチドライで完璧な保温をしようと思っていたのに、次回からひとつ欠けることになる。

スズメ色のドライは少しタイトに作っているからあまり着込めないのだ。春秋向けだから裏起毛でもない。

その温度の補填はマレスヒートベストにたくすことにする。あまり期待はできないかもしれないけど。

僕はこの正月から5キロほど太ったので以前ほど寒さを感じなくなった。あごも二重になりつつある。

5キロの脂肪は極厚インナー一枚分くらいに匹敵する。あるいは貢献する。

だからそこまでの保温が必要ないといえば必要ない。(実際にはこのときのダイビングは汗で背中がしめっていた)

でも僕にとって水中保温とは、カメラのレンズを揃えたり、LPレコードを収集に精を出す人とおなじように、ある種のコレクトアイテムという位置づけなのだ。

40年前、今みたいな真冬の海にこれほどまで快適には潜れなかった。

そのころもちろんドライは開発されていないのでウエットスーツで潜っていた。それも自作。

僕がダイビングをはじめた頃はすでにドライはあったけれど、首と手首のゴムが筋トレ用のゴムチューブみたいに硬かったし、排気バルブにオート機能がなかったし、中に着る専用インナーもなかった。

着づらい、脱ぎづらい、使いずらい、でもまあ寒い。ドライスーツでのダイビングは心から楽しめるものではなかったのだ。

それが今では冬に潜って汗をかくという信じられない進化を遂げてしまった。テクノロジーってすごい。

僕は冷たい海にどれほどあったかく潜れるのかという保温マニアになってしまった。

その差異は大きければ大きいほどおもしろい。

そのようにしてあたたかい体で冷たい海に潜っていると、ああ潜っているんだなあ、生きているんだなあ、と理屈抜きでほっとすることになる。その静かな魂の震えを描き出し鮮やかに感じることができる。

これぞダイビングだなあと。

でも正直いって、昨今の玄界灘はあまり冷たくない。

下がっても11度。

もしかしたら9〜10度くらいのときもあるのかもしれないけれど、その時期はあまりに短く、潜れるタイミングを逃すとあっという間に水温はあがってしまう。

たくさん着込むとすぐに汗をかいてしまう。

ドライの中が汗臭くなるのは好ましいことではない。

困ったものだ。

もっと寒いところで最高のセットを試してみたいなあ。

 

RIO

RIOが好きに書いてるブログ
  • 61 Likes
関連記事
昨日はダイビングがなかったので、ブログを書くのを忘れてました。nakashima2023年6月2日2023年6月2日
2023年6月2日2023年6月2日昨日はダイビングがなかったので、ブログを書くのを忘れてました。

「ブログを書き忘れていたことに...

ダイバーならみんな持ってるダイブコンピューター!nakashima2023年5月25日2023年5月25日
2023年5月25日2023年5月25日ダイバーならみんな持ってるダイブコンピューター!

ダイブコンピューターは持ってま...

夏の知床ツアーでスキューバダイビングとやってみたいこと書いてみた。nakashima2023年5月24日2023年5月24日
ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷
2023年5月24日2023年5月24日夏の知床ツアーでスキューバダイビングとやってみたいこと書いてみた。

昨年の夏は、大ちゃんとサクサク...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 33
  • ウミウシ⭐︎ラボ 13
  • オープンウォーターコース 105
  • サンライズ入賞作品 42
  • スキルアップコース 107
  • スタッフのひとり言 133
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 17
  • プロコース 32
  • リフレッシュコース 6
  • 体験ダイビング 5
  • 福岡発国内ツアー 14
  • 福岡発日帰りファンダイビング 365
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 アニマル バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 プール活動 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 天草白涛 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 水中結婚式 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の生物たちについて 潮干狩り 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 鹿児島桜島錦江湾ボート
Archive
Search
OPEN 12:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立12年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 友だち追加