こんにちは。 マエダサチコです!!
明日から3日間は柏島ツアー、そしてその翌週は平日のリクエストツアーで五島に行ってきます!!
台風の影響を受けずいいコンディションの海に潜れるといいなーとわくわくです♪
フォトダイバーも多いので、フォトコンテストに向けて良い写真をたくさん撮ってくれると皆様の腕を信じています!!
写真がキレイに撮れないとすぐにカメラが古いからとか、機械のせいにする方も多いですが・・・
機械の力を全部使って、それを言わなきゃカメラがかわいそうだと思ってます。笑
確かに極端に昔のカメラだったり、極端にレンズが暗いとかだったらわからなくもないのですが、
F値が3以下のここ2~3年のコンデジであれば、画素数やズームはあんまり必要なくて、
勉強と努力で結構いい写真が撮れると信じています。
アドバンスのフォト講習で殆どの方が習ったと思うのですが、基本の3つを思い出してみてくださいね!!
①ピントが合っていること。(これ陸上でも同じですね。ブレたりボケたりしてないということ。)
②色が出ていること。(水中では全てが青っぽく(濁っていれば緑っぽく)吸収されて写ります。被写体を意識し、必要に応じてフラッシュやライトを使用して撮影。)
③構図。(上の2つがクリアされたら漸く構図やバランスを考えるということですね。逆光だと色が補正されないことに注意して撮影位置や構図を決めながら、 背景(水の色)を意識しながら撮影。デジカメは何枚失敗しても問題ないので、色々チャレンジできますね。)
いろんな方に写真のデータをたくさんもらう中ですごくもったいない写真が多いんです!!
とても面白い構図で、生物のすごくいい表情が撮れてたりするんですけど、色が出てなーーい!っていう写真!!
フラッシュを使ったり、ライトを使ったり色々工夫してみなさん素敵な写真を撮ってね~♪
ただライトを当てるだけでこんなにキレイに色が出るよ。
また、最近のコンデジでは、水中ホワイトバランスの設定がある機種が増えているので、
いつもは水中モードのオートで撮影しているという人も、たまにはホワイトバランスやシャッタースピードの
設定を変えながら撮ってみるのもいいかと思います。
同じ被写体でもバックを青く抜いた場合と、
絞り込んでシャッタースピードを早く設定して、黒く抜いた場合では全く違った印象になって面白いですよね。
生物に寄ってオートで撮影するというのに飽きてしまって面白くなくなってきたという方が居たら、色々試して撮影してみてねー。
では今日はおしまい。
連休中もお店は連日営業していますので、いつでもご来店下さいね!!
お待ちしていま~す!!