こんにちは 篠原さおりです。
サンライズの楽しい忘年会も終わり、あとはクリスマスに年越しですね。
1年があっという間にすぎていきます。
年々早まっていっている気がするのは、やはり歳と関係しているのでしょうかね(笑)
忙しい時期ですが、サンライズは30日まで開いていますので、遊びにきてくださいね!
ではでは今日は、ウミウシについて書きますよ。
タイトルからはウミウシだと思わなかったかもしれませんが、、、ウミウシです。
みなさんご存知の通り、ウミウシには色も形もさまざまな種類がたっくさんいます。
そんな中から今日紹介するのは、「アオミノウミウシ」です!
どんなのだか思い浮かびますかね?
↑↑これ思い浮かべちゃだめですよ!
これはみんな大好き、アオウミウシですよー!
アオミノウミウシはこちらです↓↓
なんかすごいヤツ感が漂ってますよね。。。
アニメとかに出てきそう。
見た目ももちろん迫力がありますが、強者っぷりは他にもあるんです。
アオウミウシは岩場などにくっついていますが、アオミノウミウシは水面を浮遊しています。
カツオノエボシというクラゲなどにくっついて浮遊生活をしたりしているんですが、
そのカツオノエボシというクラゲが毒持ちの手ごわいやつなんです。
面白い名前ですが、見た目はこんな感じ。
水面上は水色のふうせんが浮かんでいるみたいできれいです。
その形が烏帽子に似ていることが名前の由来なのですが、とても強い毒を持っています。
電気の衝撃を受けたような痛みから電気クラゲの別名があるほど。
上の写真の水面下でも、魚が捕らえられていますよ。
キレイだからと近づいたらダメですからねー!
そんな、魚にも人にも危険なカツオノエボシに対抗できるのがアオミノウミウシなのです。
対抗といっても戦うわけではなく。。。
アオミノウミウシがカツオノエボシを食べてしまうのです!!
カツオノエボシは無抵抗でなされるがまま。
アオミノウミウシ恐るべし。。。
毒とか大丈夫なの?と思いましたが、毒すら利用できるようで、カツオノエボシから取り込んだ刺胞を自分の体に貯蔵しちゃうんです。
やり手のウミウシですよ。
でも共食いもするらしいので、同じアオウミウシには要注意(笑)
面白いウミウシ情報があったらみなさんも教えてくださいねー!