こんにちは。 マエダサチコです。
昨日DMショーくんがブログを更新してくれたのが、あまりにぶっちゃけすぎてて笑えんかったですね。
本気でちょっと引いたわ。笑
でもよくよく考えてみると20年も30年も生きてれば人間誰でも叩けば埃が出るわけで、
誰だって嫌な一面もあって当然なんでしょーね。
表があれば裏があるのは当然の事。
手を広げて、掌を表とすれば手の甲は裏になって。
生まれたら死ぬし。
キレイだなと感じたら汚いなと感じるし。
善と悪。光と影。勝ち負け。大きい小さい。
全部ワンセットで、同じもの。
寒さを経験するから太陽の暖かさをありがたく思えて、
孤独を経験するから愛を尊く感じて。
星が輝くのはそこに闇があるからで。
星の輝きを引き出すためには闇の部分を受け入れないといけないし。
つまり、自分の情けないところとか過去の過ちとか、自分のこんなとこ嫌いとか、誰にでもあると思うけど、
それ全部認めて許して受け入れてあげればいいと思います。
別に好きにならなくていいからただ認めてあげるだけ。
いつも真面目で無難なショーくんだって、本当は太古持ちで女好きでもいいと思います。笑
みんな許して認めてあげようね。笑
でも、、正直わたし的には昨日のブログはイメージは悪すぎっ!!
サンライズのブログって新規のお客さんも結構読んでくれとーけん、
昨日のブログ見たらお客さん減るかも知れん~~!!!
困るから、内容一部修正しようかなとか少し考えたけど、ありのままでいくことにして、
今日はサンライズにもちゃんとしたスタッフも居ることアピールしてこうかと。
変な人が居るから私がちゃんとして見えるからね。笑
普通にブログあげよ。
1週間前の土曜の志賀島のこと。
夏の感じ満載のだいすきな志賀島白瀬に、いつか送別会をした3名が集まりました。
小倉、岡山、鹿児島からはるばる白瀬に来てくれて本気で嬉しい。
みんな志賀島が好きなのかサンライズが好きなのか分からないけど、きっと後者だと思う。
そうプラスに感じてやけに嬉しいワタシ。
新旧ダイブマスター達もやっぱりサンライズが好き!かな?好きだね、きっと。
この時ショーくんは隣に若くてかわいい女子が居て喜んでたのかな・・?
怖いからそれは考えないどこう。
この日私はカメラを忘れてしまったので、みんながいっぱい写真を撮ってくれました。
たまおの2ダイブの総撮影枚数なんと約200枚!
すげえ。
ま、ワタシも撮ってねと、お願いしたっちゃけど。
なんで撮ってもらいたかったかと言うと、
最近レギのホースをセカンドと合わせて白色に変えたので、
それが水中でどんな感じなのかを見たかったからでした~
白、目立っていいね!
ホース1本8000円くらいで交換できるから希望者は言ってね。
ちゃんと営業も出来る子。
もちろんしっかりガイドもしました。
生物探したり、コミニュケーションとったり、
生物に接近してみたりね。
ここんところ1週間以上同じ場所に居るタツノオトシゴも見せてあげられました。
気に入るとなかなかその場所から動かないのでありがたい。
このこもずっと同じ場所に。
こないだの台風でいつもタコが居た穴が砂で埋もれてたり、水中の景観がほんの少し変わりました。
この子達はまだいつものところに居るかなー?
昨日は講習で見にいけなかったから、明日朝から1人で見に行こうかな?
と本気で少し考えた。
ミナミハコフグの幼魚も元気でいるかな?
こいつは宿に守られてるから恐らく心配要らないだろう。
それにしてもこいつも目はいつ見ても不思議。
どんな風に見えてるのか一度体験してみたい。
どらえもん、【ヤドカリめがね】出してくれないかな。
今年は水温が29-30度の高い時期が異常に短かくて、もう25-26度しかないから
季節来遊魚は少なくて、ソラスズメダイも群れてない。
寂しそう。
キンチャクダイも少ない。
でも、ミノカサゴは変わらず多い。
ささネコに食べられるぞ。
いや、ササネコはウミウシが好きで、ミノカサゴには興味なしでした~。
いいサイズのヒラメとか、
可愛いサイズのアカエイとか、
海綿に乗ったオニカサゴとか、
体色がちょいオシャレなオニオコゼとか色々みて
写真もいっぱい撮って、
2本で140分。
がっつり潜ったファンダイブでした~~!!
やっぱ、ファンダイブが楽しいなぁ~。
みんなまた一緒に潜ろうね~~♪
と、
その数時間後。
日が沈みかけた白瀬にまたやって来ました。
なんの為かと言うと、たまおの記念すべき100ダイブのためーーー!!
エキジットしたら真っ暗だし、水中写真もきれいに撮れないと見越して、事前に記念撮影。
今回の似顔絵は急だったからクオリティーが低い。。。
ごめんよ。
Drたまお。。
日没とほぼ同時にエントリー。
まだ明るい水中。
ガイドは最近になって安定感が増してきたダイブマスターミヤッチ。
少しずつ暗くなり、ライトが無いとなんにも見えない感じに。
夜行性の魚達の捕食活動を見たり、
寝ているカワハギを見たり、
寝ているタツノオトシゴなんかを見てる間に真っ暗に。
予想通り水中の記念撮影はうまくいかず、、
夜光虫を見て今年最初で最後のナイトダイビングは無事終了。
上がってくるとちょうどルイガンスから数発花火も打ち上がって、
たまおの100ダイブをお祝いしてくれているかのようでした。
たまおおめでとーー!!
また潜りにきてね!!
いっぱい魚おしえてあげるけんね。
打ち上げ好きのおにいと、この日もしっかり打ちあがってきました。
次回のナイトダイブは来年だよ~~!!
では、また明日ねー