ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • ホーム
  • 福岡でダイビングを始めよう
  • 九州の海でファンダイビング
  • コース一覧
  • 料金一覧
  • お店までのアクセス
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • 日々のブログ/スケジュール

7/16 五島ツアー初日

  • 2017年7月21日
  • 福岡発国内ツアー
7/16 五島ツアー初日nakashima2017年7月21日2018年12月22日
連日海では、五島ツアーをあげるタイミングがないので、
無理やりねじこんでいきます。

追い山が行われた、7月15日の夜発の
五島行きフェリー「太古」に乗船する前に
下の「とりあん」にて腹ごしらえ(打ち上げ)をしました。

この中でツアーに参加するのは、つぼやんと僕だけ。
僕は海帰りからの打ち上げだったので、ツアーの用意が
全くできておらず、30分で切り上げたので
料理の大半を食べることはできませんでした。

もちろんビールも飲めません。
なぜなら、今回は車ごとフェリーに載せるスタイルで
五島に挑むからです。

ベイサイド発の「太古」は数年前に新造されたばかりの
大型フェリーで、思ったより現代風にデザインされた内装に驚きました。

サンライズ一行は、雑魚寝は嫌なので、「グリーン寝台」を予約しましたが
テレビがベッドごとにつけられおり、全てがクリーンな状態で
快適そのもの。

こんなにお金をかける五島のフェリーは、五島全体が
観光に気合いを入れている証拠であり、実際に
世界遺産に登録申請している教会が何個かあるわけです。
過疎化が進む離島では、生き残りをかけた戦いがこんなところから
はじまっているのです。

そして、朝の5時過ぎに上五島「青方」に到着すると
エスティマに乗り込み五島に上陸。

すると、フェリーを下りてすぐに大きく手を振るけいちゃんの姿が
ありました。完璧な笑顔と時間にお出迎えをしていただき
ありがとうございます。

フェリー乗り場も新しい場所に移動し、快適な
仮眠室まで完備

枕も毛布も置いてあります。

うっちーは朝から「コアトレ」。
ダイビングで迷惑をかけないよう余念がありません

朝からこんなに鍛える50代は見たことありませんw

この場所はほとんど人がいなかったので、自由にコアトレ
できたわけですが、フェリーの中にはあれだけ人が多かったのが
嘘のように誰もいなくなりました。降りてしまえば、のどかな田舎。

そして、黒いTシャツにオレンジの短パン姿は
一瞬、「マエサチ店長」と見間違えましたが、
店長より少し小さい今回の五島をフルコーディネイトしてくれる
「けいちゃん」と記念撮影。

ちっちゃくて、やさしくて、キュートで
素敵なガイドさんに今回の旅を託します。

それでは出発。

港までは15分。信号がほとんどない道路の15分は
天神の15分とは「距離感」が全然違うことをわすれていました。

時間などほんとにあてになりませんね

港に着いたらお着換えタイム

全員男性だったので、その辺で着替えましたが、
すぐ近くにトイレと個室らしきものがあるので、
女性でも安心して着替えることができます。

船はいわゆる「瀬渡し船」ですが、貸し切りですし
トイレも完備されており、離島のダイビング船には申し分
ありません

胸をはだけたふーみんは、そのローション何に使うのかな?

ひゃひゃひゃ

ポイントまでは30分。
瀬渡し船のスピードで30分というと
かなりの距離を進んでいくわけですが、
上五島の北、「小値賀島」の方まで来ていました。

しかし、ベタ凪なので、船酔いはありません。
まあ、酔う人は酔いますが。

1本目は、金、銀、銅からなる切り立った3つの岩が特徴の
「三ツ瀬」。
上五島のポイントではかなりメジャーな場所。

暑いデッキから早く抜け出そうと、
いそいそと準備。

水に入ると、ひんやり24℃

五島は海流が複雑で暖かいとこと
冷たいとこが入り混じっています。

フードベストがあれば寒さは感じない水温

体があったまっているので、むしろ涼しく感じます。

三ツ瀬は切り立った岩の間やトンネルをくぐる
地形と魚の群れが一気に楽しめる場所
潮通しがいいんですね

幻想的なうっちー

泳ぎが上手くなりました

辰ノ口でおなじみのオルトマンワラエビ発見

足が折れそうな細さ

辰ノ口ではあまり見ないハナオトメウミウシ発見

きゅうちゃんがいたら、張り付いて動かなそう

メジナ釣りの外道ニザダイ

これめちゃめちゃひくんですよね

キンチャクダイもあちこちで群れていました。

黒潮を感じますね

最後にカエルアンコウを探しましたが、
見当たらず、安全停止をして浮上。

カエルアンコウは見かけによらずよく移動
するので、見つけるのは運次第。

僕はひさしぶりに深いところで潜ったので
新鮮でした。

2本目は、15分ほど戻った場所にある
「見附島」
この島は木がなく薄ぺったい小さな島。
のんびり魚捜索ダイブにはもってこいの島のようです。

降りていくと、水深20mの場所にヤズの群れがいました

それを見つめるクマノミ。
優しそうに見えて、近づくと噛みついてくるのは
なぜだろう。

キイロイボウミウシもいました。

キイロとクロの警戒色で、堅く、頑丈な皮膚をお持ちの彼は
堂々と岩の上にただずんでいました。

色とりどりの熱帯魚の群れも
観察できます

その中でもこの子が一番
目立っていました。

なにかわかるかな

水底にはスジアラの群れ

ニシキウミウシもあちこちで見かけます

岩の隙間にカメラをむけるつぼやん

何がいるのかというと

「伊勢エビ」
ロブスターです。

こんなに大きいと随分いいお値段しそうですよね。

この辺に「さし網」が入ると、一気にいなくなるそうです。

いまのところ無事でした。
しかし、近くで見るとまあまあ迫力があります。

食用では人気のないハコフグもいました。

高知では食用で人気の「ウツボ」

ハコフグも食べてる地域があるのかもしれない

しろやんはひっかかったアンカーを持ち上げて、
移動させようとしていました。

しろやんは見た目や言動からは想像できないほど
海の中では「狂暴」になるのが面白いですね

しろやんは、シャチになりたいのかな

ダイビング終わって、寄港したのが12時30分。

お腹ペコペコの僕たちは早く着替えて、
けいちゃんに美味しい五島うどんのお店に連れていってもらいました

シャチになりたい、かしこいしろやんは一人だけ、
頭を使う料理を注文。

くそ暑い時期に「地獄炊きうどん」の作り方を店員さんに
習いながら調理するしろやん

シャチのような一面と、陸上では気難しそうな一面が垣間見える
しろやんでした

五島うどんを食べたら、けいちゃんガイドで
観光タイム

まずは、有名な教会に連れていってもらいました。

青砂ヶ浦天主堂

教会に入ると、キリスト教徒ではなくても
一気に厳粛な雰囲気に包まれるのは不思議です。

まあ、笑ってますけどね・・・

明治43年に竣工した聖母マリアを信仰するカトリック教会

ここでは、通常のお祈りの場としてだけでなく
地元の人の冠婚葬祭が行われるようで、教会がこんなに
密着しているのは五島ならではです。

そして、僕が偶然座った机の下から
ナカシマくんの名札が・・

なんとも言えないシンクロニシティーを感じました。

次は、矢堅目の塩工場から見える
トトロ岩

トトロに見えますかね。
ちょっと無理がありますよね。

そして、矢堅目の塩工場を見学しました

暑い中で、煮えたぎった塩釜の説明をしてくれる
優しい五島のおばちゃん

薪をものすごい使いますね

まあ、その辺一帯が山だらけなので薪はいくらでも
あるのですが、切ってくるのが大変です

出来上がった塩はこんな感じ

僕は煮た塩も好きですが、栄養学的には
天日干しの塩の方がよいです

塩アイスを食べたら、最後はトトロ岩の展望台

この岩の左側で潜ったことあります

透明度がやばいです

こんなにきれいな海がすぐ側というのは
最高ですよね

遊んで疲れ切った一行は、
若松島にある民宿へ一路車を走らせること
30分。海の日に関わらず、人が誰もおらず
貸し切りでした

夕食は、
海の幸と山の幸がふんだんに入った
スペシャルなコースでした

その辺で取れたサザエバリうま!

WITHけいちゃんの楽しい夕食でした

最後は
きれいな星空でおやすみしました

撮影者:星空フリークつぼやん

パート2に続く・・・

長崎五島TOUR
  • 33 Likes
関連記事
3/24 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.4(最終章)nakashima2020年3月28日2020年6月18日
ダイブショップサンライズ 知床ダイビング企画
2020年3月28日2020年6月18日3/24 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.4(最終章)

知床の旅の終わりを告げる朝が始...

3/23 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.3nakashima2020年3月27日2020年6月18日
ダイブショップサンライズ 知床ダイビング
2020年3月27日2020年6月18日3/23 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.3

知床3日目の朝は曇り空だった。...

3/22 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.2nakashima2020年3月26日2020年6月18日
ダイブショップサンライズ 知床ダイビング 流氷
2020年3月26日2020年6月18日3/22 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.2

僕の実家は福岡市内だったが、母...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 197
  • ウミウシ⭐︎ラボ 2
  • オープンウォーターコース 634
  • スキルアップコース 495
  • スタッフのひとり言 771
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 131
  • プロコース 192
  • リフレッシュコース 27
  • 体験ダイビング 41
  • 福岡発国内ツアー 182
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,110
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング テーマダイブ バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール体験ダイビング ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ダイビング 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 減圧症 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 資格取得 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立10周年
お問い合わせはお気軽に 友だち追加