こんにちは。 マエダサチコです。
まるで沖縄の様な柏島から帰り、今日は心機一転、白瀬で潜ってきました!!
今日の白瀬。
オープンウォーター講習の和美さんとまっつんチームと、
ファンダイブのやっすんパパのやっさん、ぞのみちゃんチームに分かれてのダイビングでした!!
この時期にしては珍しく海は穏やかで、秋の空が気持ちよく、みんな元気に潜って来ましたぁー!!
陸から見る海はとてもキレイだったし、そろそろ透明度の上がる季節だしと、期待して海に入ったのですが・・
あいにく濁ってました。。。
でも、魚はまだまだ多くて、きもちいいです。
水温はドライスーツの切り替え温度と言われている23度まで下がりましたが、ウエットでもまだいけます。
サンライズも講習生は下旬まではウエットで行く予定です。
和美さん、コノハミドリガイ見つけてオープンウォーター認定!!
まっつんも同じくコノハミドリガイ見つけてオープンウォーター認定!!
コンパスも器材の脱着もちゃんとできました★
ファンダイブチームは、はじめて見る大きいもの2つ発見です!!
ますはコレ!!
枯葉でもゴミでもありません。
れっきとしたウミウシです。
その時は分からなかったので、帰って調べてみると『クモガタウミウシ』であることが判明しました。
今日見たものは8cmくらいでしたが、大きいものだと15cmを超える大型のウミウシで、
普通種らしいですが、はじめて見ました。
体は他のウミウシとは違ってとても硬く、革のような手触りで貝っぽさを感じました。
背面は汚いまだら模様ですが、腹面はあざやかなオレンジ色で黒色の水玉模様があってちょっと可愛かったですよ。
今度また探してみます。
今日は本当はタツノオトシゴ捜索してたのですが、見つかったのはウミウシばかりでした・・。
まぁ仕方ないと、ダイビングを終え様としたそのときっ!!!!!
志賀島ではじめて見るもの2つ目。
北西の方角からなにやらおおきな桃みたいな物体がどんぶらこぉ~どんぶらこぉ~と流れてくるではありませんかっ!!
目を凝らして見ると、なんと巨大な『エチゼンクラゲ』でした!!
後ろのダイバーと比較してもその大きさは分かると思いますが、長い触手まで含めると2mはある超大物!!
ウマズラハギに食べられながら南東の方角に漂って・・見えなくなりました。。
人が刺されたという報告はほとんどされていないのですが、これだけ大きいとやっぱ迫力満点でしたね!!
と、今日のダイビングも楽しいダイビングになりましたー!!
柏島もいいけど、やっぱ我らのホームグラウンド志賀島も面白いね★
お店に戻って、まっつんはオープンウォーター認定です!!
ダイブマスター目指して頑張ってね☆
和美さん、早く申請書書きに来てね♪