こんにちは。 マエダサチコです。
今日もぽかぽかで気持ちがいいですね。
でもなぜか今日の天神は人が少ないです。
街遊びや買い物が意外と退屈で面白くないことに気が付いたのかな?
やっぱり自然の中で遊ぶのが楽しいよねー。
昨日も夏の様な日差しを浴びて、志賀島に遊びに行ってきましたー!!
ワタシはファンダイブに来たのみちゃんのガイドを担当。
そーいえば志賀島では最近講習ばかりだったんで、まともにガイドしてないな。。。
最近巷では【ダンゴウオ】の話題で持ちきりだけど、
考えてみるとワタシ、今年に入ってタツノオトシゴさえも見てないし、
ダンゴウオは去年白瀬では1度幼魚を見たけど、今年はもちろん見てない。。。
これはいかんな。。。
ちゃんと探すぞーー!
と、自らプレッシャーを掛けて挑んだのでした。笑
ベタ凪で透視度は7~8mあり海のコンディションは申し分なし。
そして、エントリーしてすぐ。
水深3~4mの岩場にすぐに居ました~
志賀島のアイドル【タツノオトシゴ】!
超ラッキー♪♪♪
写真はのみちゃんが、むっちゃ真剣な顔で撮ってくれました。
水温は17℃近くまで上がってきてるので、魚も随分増えた気がしますね。
沖に行っても透視度は良く、いろんな生物が観察できました。
定番のコケギンポから
キモわかいいヨツハモガニ。
シロガヤお似合いだね。
元気に岩陰で泳ぐマツカサウオの姿や、
泳いではくれなかったけど、キイロウミコチョウもたくさん。
ウミウシはこの時期ほんとすごいことになってます。
昨日改めて白瀬のパワーを見せ付けられましたね。笑
とくに今のシーズンに多いミノウミウシ系、普通種だけどすごくキレイです。
ほんと海の宝石みたいですね。
玄界灘らしく美味しい系のタコやコウイカも。
そろそろキレイなハナイカも極稀に見られるシーズンなのでまたじっくり捜索してみたいなー。
と、バリエーションに富んだこの自然豊かな地元志賀島の海!!
こんなものではなく、、、
なんと!!
昨日はダンゴウオまで。
しかも2個体。
去年志賀島で見た幼魚よりも大きくて探しやすいサイズに成長した真っ赤な成魚。
ちょこまか泳ぎ回ってたし何せ小さいのでなかなか納得のいく写真が撮れなかったけど、認識できてヨカッタ。
四つ岩の周辺10m付近に居ましたよ。
同じ場所にあるヤギ類に付いていた真っ白でキレイなタツノオトシゴは
のみちゃんが見つけてくれました~!! すごいっ!!
いえ~~ぃ。
志賀島の海、まだまだ発見の連続。
ファンダイブはやっぱり楽しいなぁ~~~
もちろん触れたりせずにそっと観察したので、また次回も同じところに居てくれたらいいんだけどな。
と、マエサチチームが楽しんでいる間、
レアモノ探しに奮闘したサンライズのダイブマスター・及び候補生の3名のチームは・・・
白瀬の人気の生物・ダンゴウオ・タツノオトシゴ・ミズタマウミウシ3つのうち1種類は探そうね!
の課題はクリアならず【節穴トリオ】と名付けられました。笑
よし!次またリベンジだー!!
一緒に付き合ってくれる優しいダイバー募集中です。