こんにちは。 マエダサチコです。
連日海が続いて仕事が片付かないので、今日は珍しく中島さん1人で海に行ってもらうことにしました。
HPの内容が若干変更になったこと、中島さんがブログにつづる心境の変化とかで、中島さんはこれからどこに向かうのか、サンライズから居なくなってしまうのかと寂しがってる方も多いですが、きっとサンライズに関わっている人の中で中島さんが一番サンライズ好きで、みんなと子供みたいに遊ぶのが好きで、海が好きです。なので、これから先サンライズから居なくなることはないと思いますので、安心してくださいね。
ちなみに昨日から日曜日まで4連続海にも行っていますから、みんな海に遊びに来てね。
昨日は志賀島の予定だったけど、時化てたので急遽辰ノ口へ。
大ちゃんも遂にDM最後のプログラム、ガイドテストでした。
ベテランの筈のひとみちゃんが急に浮いてしまい、みんなからはぐれてしまったらしいのですが、
ちゃんと合流できたようです。
他にもトラブルも多少あったみたいですが、
辰ノ口の定番シロハナガサウミウシとか
クマノミの赤ちゃんとかじっくり観察して楽しく2ダイブを終えたようです。
コース取りもバッチリで、水深もしっかり取って、安全管理もできたし、生物も案内していて、
大ちゃんらしい真面目なガイドで、晴れてDM認定となりました!!
おめでとう!!
どしどしDM誕生しています。
これからのみなさんの活躍が楽しみですね。
これからもどんどん経験を積んで、益々楽しいガイドができるように頑張ってね♪
私は昨日はミヤモンとマンツーマンでディープ講習してきました。
まだまだウエットで十分快適な辰ノ口。
ミヤモンは初めてのエリアだったので、魚影の濃さに感動していました。
長崎の海にサンゴや色のついた魚たち、
クマノミなどの熱帯の魚が居る事に驚いてました。
ミヤモン、小さい体に12lタンク背負って27m付近に到着。
テニスボールはこないだ翔くんがなくしたから、ペットボトル持参で講習。
テニスボールを誰か買ってくで~
ディープ講習ついでにミジンベニハゼも観察してきました。
いたるところにペアが居ました。
まったくレア感はなかったけど、相変わらずかわいかったです。
二本目はのんびり灯台一周して遊んできた。
ニセクロナマコの内臓で遊ぶミヤモン。
『それ、触らんがいいよ』と伝える前に、このありさま。笑
灯台の沖がむっちゃ魚多くて面白かった。
ネリゴとか根魚の活性も高かった。
私は潜っていて、見られると一番テンションが上がるのは捕食活動と繁殖行動。
すごい生命力を感じるので好きです。
なので、こういう場面にでくわすと、お客さんほっぽりだしてじっと観察する。
時々寒いとか何タイム?とか言われるけど、あんまり気にしないことにしている。笑
群れも好き。
昨日はイサキの群れとか、
カゴカキダイの小さな群れにも会えた。
他にもここ辰ノ口の岩礁域にはビーチエントリーでは考えられないくらい
驚くほどいろんな生物が生息していて改めて面白い海だなと思いました。
ミヤモンも初めて見る生物をまじまじ観察して楽しんでました。
シュールなワラエビや
ハンサムなゼブラガニなんかの観察も楽しいですね。
今度は25日(日)にまた行きまーーす!!
これから北風が吹く日が増えるので福岡の海はクローズが増え、辰ノ口シーズンの到来ですねぇ~