ブログというのは本来、1日のできごとをお伝えする場です。
随筆や小説を書く場ではありません。
僕がそれらの文章を一生懸命書いたって、そんなの読みたくねえやって、読み飛ばす方もおいでになります。
そんなわけで、今日は今日あったことをずらずらと書き記してみたいと思います。
まずは朝。
11時出勤。
ベランダに置いてあった植木鉢のお片付け。
夏、僕たちの目と舌を楽しませてくれた唐辛子とブルーベリーです。
10月も終わりに近づき、とうとう枯れてしまいました。
腐葉土は、駐車場に撒いて草木たちにエネルギーを与えることにしました。
13時50分。
よっぴーが器材を取りにきました。
よっぴーはお菓子を置いてすぐに帰り、その10分後に顧問税理士さんがきました。
話の内容は、UR、市営住宅、県営住宅、小規模企業共済、選挙、電子決済等で行った領収書の保管方法の変更(結構めんどいらしい)
およそ小一時間。
紅茶を飲みながらの歓談。
15時。お昼ご飯。
ぱぱっとすませるために、松屋で新発売のスープカレー定食。
肉は牛めしと同じものだったけれど、まあまあうまかったです。
お店に戻り、月次支援金の申請を行いました。
17時。都市高速に乗り、新宮のイケヤにいきました。
間接照明の電球を買うためです。
そのあと、カインズ、ナフコで買い物を済ませ、明日の辰ノ口ためにガソリンを入れて、倉庫に行き、朝顔の器材を積みました。
その間に、店長は学科講習の後半戦。
帰ってきたら学科は終わっており、打ち合わせをして解散。
家に帰りました。
そして、ブログを書いているということになります。
いかがでしたか。
異論があるかもしれませんが、ブログってこんなもんですよね。
ちなみにですが、11月の末に例の海岸清掃があるらしいので、
くわしいことが決まったら、D-PASSページに記載しておきます。
というわけで、おやすみなさい。
アイキャッチ画像は、小倉城の竹祭りです。
わざわざ行ってみました。
小倉まで行くんだから、官兵衛、長政親子に想いを馳せるつもりでした。
しかし、入場口にデカデカと書いてあったSDGsの看板で、すべてが興醒めしました。
最悪です。
何やら竹林環境を整えるためにやってるイベントらしいです。
竹祭りと官兵衛は関係なんだけど、城の中に環境問題を出されるとねえ。
しかもSDGs。
歴史に想いを馳せづらいでしょ。
ね。
RIO