こんにちは。マエダサチコです。
今日お隣のBOOK‐OFF跡地にドラックイレブンがOPENしました。
店の前でチラシを配ってたのでゲット。
カイロは嬉しい季節ですね。
カイロといえば、最近はこれがすごく重宝しています。
去年までは発熱素材の靴下とモコモコ靴下2枚履きで冬の海を乗り切ってたんですが、こっちの方がかさばらないし暖かくていいことに気がつきました。
靴下1枚とこのカイロがあればつま先冷え知らずで冬のダイビングが楽しめるというわけです。
ちなみに靴下は、色々試しましたが、、【ウイックロン トレッキングソックス】がオススメ。
抗菌加工を施したアクリルと、天然の天然の抗菌防臭効果を持つウールを配合した素材で作られてる靴下で、アウトドアブランドのモンベルとかコロンビアとかノースフェイスとかで買えます。
吸水性も抜群で、濡れてもすぐに乾く速乾性もあって、肌触りも滑らかで洗濯を繰り返してもその暖かさは失われないという優れものです。
1枚1000円くらいするんですけど、3枚1000円のソックスを買うより断然お得な気分になれますよ。
足先が冷える冬のダイビング用にオススメですね。
男性はそうでもないみたいですが、女性はつま先や指先など体の末端が冷える人が多いので、参考になればと思います。
さて、昨日も完全防備で行ってきました。志賀島白瀬。
二日酔い&遅刻の自由なお兄と、やっと海況に恵まれたやまなみちゃん。
海はちょっとだけ荒れてたけど、全然ダイビングには問題なし。
この季節、中止にならないだけでラッキー。
半分は中止になるという秋から春の志賀島。
でも、冬場に潜れたら比較的透明度はいいことが多いというのが志賀島。
リビングでお絵描き感覚、やまなみちゃん。
自由な逆立ちお兄。
この後自由お兄は水中リバースで早退する運びとなりました。
その後残されたやまなみちゃんとマンツーマンダイビングとなり、
早速獰猛なアナハゼに遭遇。
随分欲張って大きいのいったね。
ワカメに隠れてもぐもぐ。
アナハゼの餌食にならないでね。まだまだ頑張るソラスズメダイ。
まだまだ頑張るコブダイの幼魚。
そして、まだまだ頑張るミノカサゴの若魚もいました。
そして、なんと!
今シーズン初めて志賀島でミナミハコフグの幼魚にも逢えちゃいました♪
こちらはやまなみちゃんが見つけて教えてくれたけど、やっぱりいつ見てもかわいいね。
そーいえば、こないだやまなみちゃんと来た時もレアな巨大ツバクロエイに逢えたんだっけ?
やまなみちゃん、持ってる女だね。
とまぁ季節来遊魚達もまだまだ元気に志賀島で頑張っているわけで。
もちろん地元っこメバルも活性高し。
ウミタナゴ繁殖繁殖行動も賑わっておりました。
いつ潜ってもいろんな出会いがあり、海ってやっぱり面白いね。