僕は馴染みのないサンゴを見るより、馴染みの深いサザエをみる方が好きです。
心やすらぎます。
サザエなんか興味ねえやいって思っているあなたに言いたい。
朝はワカメの味噌汁飲んで、冬は牡蠣小屋でビール飲んでるんでしょ。
正月はブリの刺身を食べて、定食でカレイの唐揚げを食べてるんでしょ。
釣りをなさるんであれば、イカとかアイゴとかウミタナゴとかの小気味いい引きを楽しんでいるんでしょ。
違いますか?
地場的基礎知識もないくせにそれでダイバーなんて言えるの?
言えないとおもうなあ。
少なくとも僕はそういうダイバーとは話が合いません。
だからいつもこう言います。
いってらっしゃい。
どこぞのリゾートに。
サンライズにおけるオープンウォーター講習のゴールは、福岡の海の基礎的知識をきちんと身につけさせることです。
PADIさんの内容だけではちょっと薄っぺらいのでねえ。
捨て瀬はダイバーで混み合っていました。
海の中は濁っていました。
昨日の雨のせいです。
1本目はOWの5本目。
ウミウシを探す練習と魚の観察を学びました。
2本目はガイドの練習。
これは人型と言っていました。
アオヤガラは鼻が長いと言っていました。
あれは鼻が長いという風に見えるのかあ。
ログ付け中も勉強です。
クリエイター志望の彼は自然と海を学ぶ必要がありました。
そうこうしていたらボート組が帰ってきました。
黙々と洗い、テキパキと片付けていました。
ことねはシャワーが空いてないと笑顔で嘆いていました。
シャワーに入れない女子3人組を撮ってあげました。
なかなかいい感じで撮れたとおもいます。
僕とさいとーくんは先に帰って認定しました。
文句なしでTシャツと賞状をあげました。
さいとーくんは汗をかくといけないからとサンライズTシャツを脱いで帰りました。
寝巻きにしないでおくれよ。
忙しいのが終わったらまたくればいいさ。
RIO