- こんばんは。マエダサチコです。
今日は少人数でパワフル系が揃ったので、久々に黒瀬に行って来ました。
透明度も良くて、水温も高くて快適でした。
魚もいっぱいでした。どんどん増えとります。
そして、またふーみんがレアなの見つけてくれました!
今シーズン初のミナミハコフグ幼魚!!
この幼魚、よく見るサイズよりも一回り小さくて、
むちゃくちゃかわいかったです。見つけたふーみんの写真はゴミ箱行きで、
大将さんと森永さんはかわいく撮ってくれてました♡白瀬ではもう見なくなったサガミミノウミウシの小さいのもおりました。
なんでもデカすぎると可愛くないですね。
チビサイズがちょうどいい。
マツカサウオもノーマルサイズとチビと観察できてやっぱり楽しい黒瀬でした。
その後、いつもの白瀬にやってきました。
そう、今日は黒瀬1本白瀬1本の贅沢ダイブ。
水温は25~26℃あるので、裸でも寒くない季節。
浅場の海藻やワカメはすっかりなくなって、
夏の海藻ミルの緑色がすごいきれいな季節に。
今が旬の美味しい海藻。
飽食の時代、もう食べられることはほとんどなくなったけど、
昔の人はよく食べていたんだそう。
この深い緑色を見ると水中にも夏がきたんだと実感する。
ゴンズイもそう。
夏を感じさせてくれる魚の1つ。
今日もそんな話をしてたけど、生物って不思議。
アジもカマスも夏になるとやってくる。
これからどんどん見ごたえのあるサイズになってくのがまた楽しみ。
ソラスズメダイも夏を感じさせてくれる。
まだまだ小さくて数も少ないけど、これから増えてきて玄界灘を賑やかにしてもらいたいですね。
タツノオトシゴは最近遭遇率が下がってきたけど、
この子はいつもだいたい同じエリアに居てくれる。こないだ見たチビ2匹はもういなかったけど、
この個体は変わらずここに居てくれたらいいなー明日はゲストの都合で海がなくなりましたので、お店におります。