こんにちは。 マエダサチコです。
昨日はマンツーマンで早紀さんと志賀島で潜ってきました!
当初来る筈だったDM候補生の猫は来れなくなり、暇なはずのDMも岐阜に行くとか訳の分らない事を言い出したんで、アシスタントなしで行ってきました。わたし。
元気で体力十分な早紀さんも色々手伝ってくれたし、他のお店の方が一緒に器材を運んでくれたり、車の誘導をしてくれたりと、みんなに助けられながら潜ってきたんですけど、やっぱり体力なくなってきたことを痛感しますね。
潜ってる時はいいんだけど、志賀島では陸でのサポートがないとしんどくて、今日は朝から体ばきばき。
いつも何気なく自転車こいでくれたり、タンク運んでくれたりしているDM達に改めて感謝できた1日となりました。
いつもみんなありがとう。
そしてこれからも宜しくお願いします。
そんな昨日の水中はというと、魚が急激に増えてたので驚きました。
先週のサルパ軍はほぼ消滅し、水温は15度まで上がってて、
今年も待ってたよ~と言わんばかりにダイバーに群がるキュウセンたち。
冬眠から覚めたみたい。
透視度は6mくらいで悪くないし、もう寒くない。
この時期の志賀島なにげにいいよね。
そんな中、早紀さんの無表情レギリカ。
やらされているピースにほんのり哀愁を感じるね。
マスククリアも落ち着いて淡々とこなしておりました。
中世浮力もこれからどんどん極めていこう。
久しぶりにP8に行ったら、ブイがきれいになってた。
前回コンバットとあずぅーが「P8掃除しましたー!」って言ってたのをなんとなく思い出した。
そん時はあんまり聞いてなかったけど、これのことだったんだ。
偉いなぁ~
と思いながら潜ってたら、早紀さんが何やらへんな物体をつんつん。
ウサギ級のアメフラシだったよ。
イメージしていたよりも地元の海はきれいで魚も多くて寒くなかったみたいで楽しんでくれました♪
ここ玄界灘の海が早紀さんにとっていい印象にかわったみたいで、それがなにより嬉しい1日でしたね。
ではまた明日~