こんにちは!RIOです。
突然ですが、去年からの、ものもらいが微妙に治っていません。
疲れたら、地味に膨れます。
万年ものもらいと言われそうです。
30過ぎたら、みんな地味な持病を持っているものなのでしょうか。
さてさて、今日はここからが本題。
といっても本題が思いつかずに困っています。
それでは、僕が以前からやってみたいフリーダイビングのことでも書きます。
それは、シンプルに息を止めて潜るダイビングです。
知られていませんが、フリーダイビングといっても色んな種目があります。
スタティック
STATIC
水中で静止し、閉息していられる時間を競う
ダイナミック
DYNAMIC (with or without fins)
閉息して潜泳できる距離を競う
フィン有り、無しの2種目がある
コンスタントウィズフィン
CONSTANT Withfins
脚力とフィンのみで潜行/浮上する大深度潜水競技
ウエイトの重さは潜行から浮上まで変えてはならない
コンスタントノーフィン
CONSTANT Nofins
フィンを履かず脚力と腕力のみで潜行/浮上する
大深度潜水競技
ウエイトの重さは潜行から浮上まで変えてはならない
フリーイマージョン
FREE IMMERSION
ガイドロープを手繰って潜行/浮上する大深度潜
水競技 ウエイトの重さは潜行から浮上まで変
えてはならない
バリアブル
VARIABLE WEIGHT
スレッドと呼ばれる重りで潜行し、ガイドロープを
手繰って浮上する大深度潜水競技
スレッドの重さは30kg以内
ノーリミット
NO LIMITS
スレッドと呼ばれる重りで潜行し、ブイで浮上する
大深度潜水競技
スレッドの重さとブイに関する規定は一切ない
僕がやりたいのは、コンスタントウイズフィン。
モノフィンといわれる人魚みたいな大きなフィンで潜っていくやつ。
こんな感じ。
以前、NHKの「ワンダー×ワンダー」という番組で篠宮龍三さんのフリーダイビングは
100mを超えるダイビングしてました。
スクーバダイビングでは40mが限界です。
テクニカルダイビングなら100mいけるんでしょうが、ものすごい器材を持って、たくさんのトレーニングを受け
いっぱいのリスクが伴うダイビングになってしまいます。
僕はそれだったら、スクーバダイビングでは40mまでの水深で気軽に楽しんだ方が
いいと思います。
でも、一生に一回でいいから深いところに行ってみたい願望がありますね。
まあ、僕が今から死ぬほど練習しても100mまで潜れるようになるかはわかりません。
(ちなみに世界で100m以上潜れるダイバーは13人しかいません)
フリーダイビングもたくさんのリスクもありますので、やはりたくさんの経験が必要ですね。
とりあえず、格好から入ることにして、まずは痩せて人魚みたいになろうかな。
そして、来年あたりにトレーニング受けてまずは30mくらいはいけるようにがんばろう。
やりたいことが多すぎて困りますね。
明日はドライスーツでがっつり志賀島でダイビングしてきます。
ではまた明日!!