ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • ホーム
  • 福岡でダイビングを始めよう
  • 九州の海でファンダイビング
  • コース一覧
  • 料金一覧
  • お店までのアクセス
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • 日々のブログ/スケジュール

長崎辰ノ口ダイビング 12月15日(日)

  • 2013年12月19日
  • スキルアップコース, 福岡発日帰りファンダイビング
長崎辰ノ口ダイビング 12月15日(日)nakashima2013年12月19日2018年12月19日

こんにちは

りおでございます。

いや、中島でございます。

きょうはとっても寒いですね。

寒いと海も荒れるし、心も荒れてしまいますよね。

そんな寒くて荒れ気味な心を癒すべく明るいブログを
書いていこうと思う次第でございます。

さてさて、今日のブログは日曜日の辰の様子でございます。

この日は曇り。

風が北西から強く吹いており、かなりばしゃばしゃしてました。

そんなときはちょっと引っ込んだところに陣取って用意をするわけです。

そうすると、少し風がかわせますね。

風に当たらないように着替えて準備完了。

ファンダイブチームのみなさん。

今日はマイドライ初卸のつるさん。

ドライの講習でマエサチとマンツーマンです。

1本目は目の前のビーチ(中央口)からエントリーします。
湾の中のビーチを上からのぞいてみると、砂地がくっきり見えます。

これは期待できそうな透明度。

湾の出口から潜行開始。

ちょっと泳ぐと岩礁域。

まずまずの透明度。

湾の中の水温は16℃。

湾の外に出ると、17℃。

海流があるだけで1℃変わります。

湾の外でひとみ氏を見ると、

頭が膨らんでる。
寒いのかな。

マイドライ講習のつるさんの潜行

素潜り得意なだけあって、すぐに慣れましたね。
余裕です。

サンゴきれい。

地形を見ていると、タイワンガザミいました。

タイワンガザミは名前の通りタイワンのカニです。
今では九州どこでもいるカニにです。
ちなみに、ガザミの別名はワタリガニです。

1本目は地形を楽しみ終了。

潮が引いてきました。

1本目はのんびり潜ったのでまだまだ元気なみなさん。

2本目は全体的に穏やかになってきたので
北口から入ってディープにいきます。

北口も透明度まずまず。

ツノダシ

沖へ泳いでいきます。

寒くても小さいクマノミはがんばって生きています。

寒さに強いキジハタ。

寒さに強いのか弱いのか分からないスギノキミドリイシ

寒さに弱いヒトミハタ

寒さを感じさせないあやこハタ

触ると暑くなるイイジマフクロウニ

寒いからといって触らないでね。
痛いからね。

僕は潜ってて全く寒さを感じませんでしたが、みんな寒かったみたいです。

寒さをコントロールするにはインナーの調整が大事。

分厚いものを着ていても保温力が弱い素材だと寒いです。

基本は化繊。

綿は保温が弱いです。

ヒートテックの薄い肌着が意外に重要で2枚着ないとあったかくありません。
できたら安物のヒートテックではなく、山用や釣り用のちょっと高価な肌着が効果的。
安物なら3枚以上着ないと意味ないかも、、、。

肌着の上にはフリースがベター。
フリースは乾きやすく、軽くて、あったかい。
フードなしの薄手のものをチョイス。

僕はダイビング用の発熱素材のフリースを着ていますが、
普通のフリースより薄いのにかなりあったかいのでびっくりします。
ウエイトも減らすことができて超グッド!

最後に綿の大きめトレーナーを着れば完璧。

綿の普通のトレーナーは手首などから水が入ってきたときなんかに
水を吸ってくれるので、一番上に着ておけば、肌着が濡れずに保温されやすくなります。

ズボンはできたらフリース素材かやっぱりダイビング用の発熱素材がおすすめ。
あまり分厚くすると足が動かしにくいので、中にはヒートテックの薄手のパッチを着ます。

靴下もフリース素材の長めをチョイス。
僕はそこまですると暑いので少し薄めのやつですが。

最後にホッカイロを貼る場合は、フリースの上に貼りましょう。

貼る場所は
●首の後ろのすぐ下
●胸の真ん中
●背中の真ん中。

首の下が一番海の中であったかく感じます。
腰やお腹に貼ってもあまり効果ないように思います。

次にあったかく感じるのは背中の真ん中かな。

あがって寒くなるので、ドライを全部脱いで風を通さないカッパのような
ものを着ると熱を逃がさず快適です。
ダイビング用のボートコートがベスト!

やっぱりダイビング用はダイビング専門に開発されているので何でも
使いやすく、あったかいですね。

山用や釣り用でも流用できますが、値段があまり変わらないならダイビング用を
おすすめします。

これでマイドライの能力を最大限に引き出し、これから迎える真冬のダイビングに
恐れることなく、スキルもあげられ楽しむことができると思うので参考にしてみてください。

いつも思うのは、
夏だけ潜ってる人より、自然の怖さや美しさに触れるチャンスも増えて、いつでも謙虚になれるし
海のことや生物の1年を通じての変化も通年潜ってないとわかりません。
どんな状況にも対応できるセルフレスキュー能力もあがりますので、
年中日本の海を楽しんでいってもらいたいと思います。

話がそれましたが、最後はみんなで温泉であったまって帰りました。

温泉最高!
温泉に勝てる保温はない。

そう思いながら、福岡に帰っていったのでありました。

明日は16日の辰ノ口の様子をお届けします。

お楽しみに。

PADIアドバンス海洋長崎辰ノ口(10月〜12月)
  • 7 Likes
関連記事
EFRとレスキューの学科。今年初になります。24/JAN/2021nakashima2021年1月24日2021年1月24日
EFR
2021年1月24日2021年1月24日EFRとレスキューの学科。今年初になります。24/JAN/2021

今日はEFRとレスキューの学科...

ベストシーズンがやってきた。23/Jan/2021nakashima2021年1月23日2021年1月24日
ダイブショップサンライズ ファンダイブ
2021年1月23日2021年1月24日ベストシーズンがやってきた。23/Jan/2021

こんばんは。 本日、眼鏡を忘れ...

ウミウシが増えてきたんです。21/JAN/2021nakashima2021年1月22日2021年1月22日
ダイブショップサンライズ 志賀島でダイビング
2021年1月22日2021年1月22日ウミウシが増えてきたんです。21/JAN/2021

今日はじゅんこさんとさくらばと...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 196
  • ウミウシ⭐︎ラボ 2
  • オープンウォーターコース 632
  • スキルアップコース 488
  • スタッフのひとり言 761
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 131
  • プロコース 191
  • リフレッシュコース 27
  • 体験ダイビング 41
  • 福岡発国内ツアー 182
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,096
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて ウミウシラボ オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング テーマダイブ バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール体験ダイビング ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ダイビング 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 減圧症 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 資格取得 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立10周年
お問い合わせはお気軽に 友だち追加