ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

透明度のいい辰ノ口でIEとファンダイブ 18/OCT/2022

  • 2022年10月19日
  • プロコース, 福岡発日帰りファンダイビング
透明度のいい辰ノ口でIEとファンダイブ 18/OCT/2022nakashima2022年10月19日2022年10月21日

今日は、お休み返上しまして、ふーみん、たつぼう、立花さんのインストラクター試験(IE)を見に行きました。

サンライズメンバーは以下の3名。

ねーこと、なーせ、だーまえ。

試験はすぐに始めると思いきや、なんのことはない、オリエンテーションやらなんやらで、13時過ぎまで近くの公民館にいるとのこと。

待っていても仕方がないので、店長ガイドでことねとせなこんぐはヒレナガネジリンボウエリアに潜って行きました。

わたしは日頃のトレーニングの疲れを癒すためにお昼寝タイム。

 

後から聞きましたら、透明度がすこぶるよかったみたいです。

 

しかも、ミジンベニハゼが全部の瓶に入っていたらしいです。

 

完全入れ食い状態。

 

そういうわけだから、いろんなアングルから撮り放題。

 

しかも、透明度いいのではぐれる心配なし。

 

大とたつを呼んであげたかった。

 

 

流れもないので、体も安定し放題。

 

 

エンリッチなので、減圧症の心配なし。

こんなにいい条件が揃ってしまったのはズバリ!ことねパワーでしょう。

 

ミジンベニハゼの写真は店長とことねとせなこんぐのがぐちゃぐちゃに混ざっています。

どれが好きかな。

 

ヒレナガネジリンボウのペアは別居していました。

コトブキテッポウエビのペアも別居していました。

ひとつの穴に、ヒレナガネジリンボウとコトブキテッポウエビは「1匹ずつ」住むようになっていました。

二人同時に撮れましたので、これまたラッキーですね。

 

帰りは魚の群れに囲まれたそうです。

 

タイ。

釣具屋のポスター風。

 

海辺に車を停めて寝ていたら、横で福岡のダイビングショップがワイワイ騒ぎだしたので、お店に上がってきました。

すると、阿部さんに会いました。

阿部さんは、軽のキャンピングカーで、伊豆から1150キロ走破してきたそうです。

マジで元気ですね。

ちょうどその時、以前天草のダイビングでお世話になった森さんが到着しました。

IEをやっているので、PADIの試験官に会いにきたそうです。

聞くところによると、天草で独立されたそうで、現在の状況のことをいろいろ聞きました。

阿部さんと森さんと平野さんと話すことどれくらいでしょうかね。

13時40分。

ようやく、、、来ました。

試験中は、ビデオだめ、カメラだめ、遠巻きに見るならOKという、排除的観察しか許されませんでした。

もちろん生徒にプレッシャーを与えるから、というのが主な理由ですが、中で見ているこっちは、何をやっているのか全然わからないし、見えたとしてもブリーフィングを聞いていないので何が正解なのかもわかりません。

浅い砂地でもくもくと砂ぼこりが巻き上がっていて、その中を7名のダイバーが動いているだけの光景です。

砂嵐の中でやっているプロレスを、遠いところから解説も実況もなしで見ている気分でした。

わたしは見ることをやめました。

近くにあるテトラので魚でも見ようと泳ぐことに決めたからです。

腕の筋肉を伸ばしたかったので、腕を使って平泳ぎをしました。

BCに空気を入れないで浮いたり沈んだりしながら泳ぎました。

残圧も無視しました。

一人だから、振り返ることもありません。

フィンキックは小刻みに蹴ったり、片足だけで蹴ったりとぐちゃぐちゃです。

テトラ壁に張りつくと、水の濁りに邪魔されない太陽光にくっきりと照らされたメジナたちが上下運動をしていました。

体は立派に成長していて、鱗、尻尾、眼球、瞳孔まではっきりと見ることができました。

基本的にメジナは大きくなると、深いところで生活します。

深いところでは、光が弱いため、ここまではっきりと見ることはなかなかかないません。

わたしはメジナの動きを観察したり、クロホシイシモチの群れに顔を突っ込んだり、砂地に寝転がって体の力を抜いたと思ったら、ハゼのように動き回ったりしました。

気がつくと、ここ数年間では味わったことがない体の奥から湧き上がってくるような幸福感を感じていました。

40分しか潜っていないのに、残圧は60まで減っていました。

 

二人は試験が始まる前に、店長に途中まで案内してもらっていました。

目的地は2の段でした。

 

ローソクギンポ。

 

2の段まで行って無事帰ってきたのはよかったのですが、間違って中央口の方まで来てしまっていました。

西口のエキジットゾーンを通りすぎたんですね。

よくあることだと思います。

ふたりが中央口から上がってきてから、ほどなくしてわたしも陸に上がりました。

試験生たちは水面でレスキューのテストをやっていました。

遠くから見ていると誰が誰かわかりませんでした。

わたしたちは帰ることにしました。

未練はありませんでした。

それに比例して心配もありませんでした。

落ちても受かっても、彼らならば彼ららしくうまくやってくれるだろうと。

 

ログ付けはめずらしく「中華街」にきました。

16時30分。

 

ここは15時ごろに閉まって、17時にオープンする店が多いので、ちょっと街をお散歩してからこのお店に入りました。

 

すいしていなう。

 

今日のわたしのデイオフだったし、四人しかいなかったし、気分が乗っていたので来ました。

明日は絶対に行きません。

どこにも寄りません。

さっと帰ります。

なぜなら、二日連続で中国の雰囲気味わいたくないし、二日連続で中華料理食べたくないし、長崎に長居したくない。

 

さよなら。

長崎辰ノ口(10月〜12月)
  • 24 Likes
関連記事
春分の日に白瀬でのんびりダイビング!21/MAR/2023nakashima2023年3月22日2023年3月22日
2023年3月22日2023年3月22日春分の日に白瀬でのんびりダイビング!21/MAR/2023

どうも!久しぶりにブログ登場の...

まゆこんぐの300本記念ダイビング 19/MAR/2023nakashima2023年3月20日2023年3月21日
2023年3月20日2023年3月21日まゆこんぐの300本記念ダイビング 19/MAR/2023

まゆこんぐ(サンライズ非常勤ス...

唐津の海でオープンウォーター講習とファンダイブ。18/MAR/2023nakashima2023年3月18日2023年3月18日
2023年3月18日2023年3月18日唐津の海でオープンウォーター講習とファンダイブ。18/MAR/2023

こんばんは、マエダサチコです。...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 220
  • ウミウシ⭐︎ラボ 16
  • オープンウォーターコース 686
  • スキルアップコース 560
  • スタッフのひとり言 766
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 135
  • プロコース 216
  • リフレッシュコース 32
  • 体験ダイビング 44
  • 福岡発国内ツアー 189
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,358
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール活動 ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 天草白涛 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立11年
気になることはLINEで聞いてみてね 友だち追加