- こんにちは。マエダサチコです。
最近ブロガーRIOさんに任せっぱなしだったんで、
わたくし、ちょっと久しぶりにブログ更新しています。
昨日は遅くなってブログはサボってたんで、今日は日曜日の辰ノ口のこと。
屈強な男たちと一緒だったので、ラクチンないちにち。
にしても、志賀島に潜れないもどかしさ・・・。
今日は志賀島潜れそうなのに・・・
こんな日に予約なし。笑
週末はきっとまた時化るだろーし、、もう1か月以上も志賀島行けてない。
初潜りはいつになることでしょ。
この日も冬型の低気圧で福岡の海は大しけということもあり、
福岡市内や北九州からのダイバーもいっぱいきとりました。
いちばんのりで辰ノ口のタイマイ、たっちゃんに会いに行こうと、
10:30には西口よりエントリーというてきぱきダイビング。
冬になり海水温が下がると透明度が良くなるはずなんですが、
スコーーンとぬけるどころか、、
植物プランクトンが浮遊していたり、なんか白茶けた感じの水中。
3年位前に一度透明度が15mくらい抜けた日が懐かしい。
なにげなく昔のブログを読み返しても年々透明度が落ちていってるのがわかる。
現地ショップの平野さんは伊王島大橋ができてから、
潮の流れや透明度も変わってきたって言ってたなー。
でも、そのおかげかどうかわからないけど、
こうしてここにたっちゃんが流れ着いたのだ。
この日はいつもの巣穴には不在。
お散歩中のところをネモヤンが発見!
そしてワイルドにさしさし棒に突き刺したキャベツを与える。
ちなみにネモヤンはここ辰ノ口以外でウミガメを見たことがないというレア者。
たっちゃんの甲羅や腹には多少フジツボなんかがついてきて、
なんか九州の海の住人らしくなってきたように思う。
ただやっぱり相変わらず元気はなく、動きも超絶遅い。
あと2~3度水温は下がるこの海で越冬してくれるかが心配。
幸いにも敵は居ない。
たっちゃんのお友達は
巨大ヒラメと
巨大マダイと、ダイバーといったところかな。
このまま竜宮城にでも連れてってもらいたい。
たっちゃんをなるべく刺激しない様に遊んでもらったら、
この日は浅瀬の透明度のいいところでのんびり。
人が少ない日はじっくり腰を据えて写真も撮れるし、
生物もじっくり観察できる。
キュウちゃんは確実に写真の腕が上がってきた。
でもサツマカサゴの美しい胸鰭を撮るのはなかなか難しいぞよ。
この日は寒かったし、人も少なかったので、
入浴1000円の高級伊王島温泉の展望露天風呂に入ってきた。
風が猛烈にすごくて寒かったし、人が多すぎて落ち着かなかった。
たぶんもう二度といかないだろーなと思いました。
以上。
ではまた明日~