こんにちは。マエダサチコです。
今日は15:00から安全対策協議会という地域ダイビングショップの集まりに参加してくるので、早めにブログ更新しています。
一年があっと言う間。
でも毎年少しずつではありますが、ダイバーも増えています。
嬉しきことです。
嬉しき三周年長崎辰ノ口月間はまだまだ続いています。
オープンウォーター講習・アドバンス講習・ファンダイブで少々荒れ気味の海に潜ってまいりました。
が、中に入ってしまえば、きれいな海。
エダサンゴのスギノキミドリイシもイキイキしてきれいで、キンチャクダイやソラスズメダイが群れてます。
こんな海でオープンウォーター講習いいですね。
うん、千恵さんも楽しんでくれてよかったよかった。
新しくオープンウォータースキルとして追加された【バディーのタンクが外れた時の対処法】の実践。
これ、結構よくあるトラブルですからね。
一度講習で練習しておくといいですね!
ちょっと久々にファンダイブに参加して遅めの初潜りとなった有里ちゃんも海満喫。
ゴマビロ見れたかな?
おっくは写真満喫。
写真に熱中しすぎて、ガンガゼに突進していかないでね!笑
そして、最近毎週海に来てくれているマサーシー。
どんどんスキルアップしています。
魚の名前も結構覚えたし、ウエイトも軽くなり中性浮力も上手にとれるようになりましたね。
ここ辰ノ口では中性浮力がとれてなかったら、ガンガゼに刺さって痛い思いをします。
痛い思いをしなくてもスーツに穴があいてしまうこともあります。
クマノミは刺さらず上手に泳ぎます。
中性浮力がとれていないと、砂を巻き上げてしまい、一緒に潜ったダイバーに嫌な顔をされてしまいます。
中性浮力がとれていないと、泳ぎにくいし、エアーの消費も早くなります。
いいことがありませんねー。
スキルを落とさない為に一番いいのはやっぱり活動的なダイバーであることですね!
少し潜らないとすぐに感覚やスキル、器材の取り扱いまでも忘れてしまいます。
そんなかっこ悪いダイバーにならないように、スキル維持の為にコンスタントに潜りに来て下さいね~♪
では、今日はこれでおしまい。
明日は月曜日の様子を更新しまーす!