こんにちは。 マエダサチコです。
サンライズがよく利用していた【タイムズパーキング上人橋通り】。
やけに最近どんどん値上がりするなーと思っていたら・・・こういうことでした。
最後は1時間500円という驚異的な高値になっていました。
お隣のガストもあっと言う間にさら地になったし、今度は何が出来るんだろー。。
さて、今日はこないだマエダが受けてきた、2級小型船舶免許の事を書きたいと思いますので、お付き合いを。笑
費用も時間もそんなに変わらないので、はじめは1級を取得しようかと思ってたのですが、
1級2級ともに20t未満の船なら操縦可能で、違いは出れる海域。
1級は外洋に出れるのですが、2級では陸から5海里と決まっています。
あとは、1級は学科試験で海図を描かないといけないという厄介なお勉強も加わり、合格率はぐっと下がるそう。
そしたら・・まず2級を取得して、必要があれば1級も取得しようということにしました。
スケジュールはこんな感じ。
11月5日(火)8:30~17:30 学科講習
11月6日(水)8:00~12:00 実技講習
11月7日(木)9:00~14:00身体検査・国家試験(学科・実技)
なかなかハードです。
このスケジュールは西福岡マリーナさんに前田得意のゴリ押しで組んでもらいました。笑
本来は、国家試験の2週間前に学科講習と実技講習を受講して、各自2週間の間に自宅でお勉強しておくそうです。
こんな詰め込みスケジュールはこれまで一度も受けたことがなかったみたいで、
西福岡マリーナの大石さんも苦笑いでしたが・・・なんとか応じてくれました。笑
ありがとうございます。m(__)m
さて、そんなこんなで挑んだマエダの2級小型船舶免許。
合格率は実に90%以上で、なかなか落ちないと聞いていたので実は結構余裕をかまして挑んだのでありました。
それはきっと、ワタシだけじゃなく、一緒に受講した芝さん・大前さん・上野さんも同じだったと思いますが・・・
しかし、、聞いていたのとなんか違うのよねぇー・・・。苦笑
これ、ちゃんと勉強しないとダメじゃん!的な感じでした。
合格率90%以上と言っても、なんの知識もない人間が勉強せずに合格するほどそりゃぁ甘くないのね・・。
学科講習の日は火曜日でお休みだったので、夕方から帰って復習ですね。
試験は【操縦者の心得】から12問、【交通の方法】から14問、【運航】から24問出題され、
50問中33問。65%で合格となるわけです。
PADIのオープンウォーターは75%だからそれよりも簡単?
いやいや。笑
問題は全て選択問題なのですが、船の灯火の色や、浮標、標識、灯台の光の種類や海図の図式、
天気記号やエンジンについてまで覚えることが多すぎましたね。
天気や潮流についてなど自分の興味があることは、すいすい入ってくるのですが、
苦手なエンジンの構造なんかが全く頭に入らない完全なる女脳のワタシ。笑
そして、翌日はいよいよ実技講習。
ワタシは午後からダイブショップサンライズでのお仕事なので、午前中にこの穏やかな博多湾で講習です。
講習艇はこちら。
2日目の実技講習は、この日初めてお会いしたマリノアホテルの社長さんと上野さんの3人でした。
基本的なロープワークから船の係留、解らん。
操縦や、人命救助、蛇行運転、
風の確認や、前後左右の安全確認までしっかり習います。
うーん、やっぱり船はきもちいいですね。
しかも2人とも超上手!
マエダだけ妙にセンスがありませんでしたが、船長気分を味わいなんとか約4時間の実技講習は終了しました。
星原先生からは『今日と同じ感じで大丈夫です!』
『よっぽどの事がないと実技では落ちないから、リラックスして頑張って下さいねー』と優しい言葉を頂きました。
そして、その言葉を信じて挑んだ、国家試験当日!
やってきました!
午前中は簡単な身体検査が終わると、学科試験。
その後、実技試験となります。
ワタシの受験番号は6番。
学科試験は自己採点では合格点で無事に終了し、
このまま実技もちょいちょーいと終わらせてやろうと思っていたのですが・・・
久々こんなに緊張しましたね。
去年受けた潜水士免許とは大違いです。
ロープワークや点検、蛇行運転、人命救助、後進はなんとかクリアしたのですが、
右舷着岸・後進離岸ができないできない。
2度目の挑戦で、桟橋に激突させながらではありますが、着岸はできたのですが、後進離岸が本気でやばい。
まーセンスがなかったです。笑
1回目は近くにあった大きな船に激突寸前!
教官には『ちゃんとこの状態を見ててください。これがあなたの結果ですからね。』
と冷たく言われ、2回目の挑戦では今度は柱に激突寸前!
教官には『はい。6番終了。後ろに座ってー』と、冷たく吐かれ、試験終了ーーーー。
そう、これまずいでしょ?
完全に落ちたと思っていました。
それが!
昨日結果が出たのですが、
ななななななんと!
一緒に試験を受けた皆様に助けられ、励まされ、晴れて合格したのでした~~~!!
落ちたらコッソリ再試験を受けてこようと思っていたのですが、その時間もお金もかからなくてよかったです。笑
しかも、毎回何か新しい事に挑戦すると思うのですが、今回も、素晴らしい出会いや発見がいっぱいでした!!
無事に合格しましたが、仮に落ちていても無駄な事がひとつもなかった様に感じています。
素敵な経験、素敵な時間でした。
今回ワタシに関わってくださった皆様、本当にありがとうございました!!
さぁて!
来年は玄界灘ボートダイビング行くぞー!!