- みなさんこんにちわ。
DMのしょーです。
今日は、DM候補生おにいの初海講習ですが、僕はお盆休みをもらって祖母の家に来ております。
DM候補生のおにいは頑張ってるかなー。
さて、今日は昨日いってきた志賀島のことをあげてきます。
天気が悪いけど、ムシムシと暑い一日でした。
近頃荒れ模様が続いてましたが段々と落ち着いてきて、
週末にはまた穏やかな海になる模様です。お盆休みの最終日ということで、白瀬にはたくさんのダイバーが来ておりました。
ケン坊。
この日は中性浮力の練習。まずは魚の気持ちになることから始まります。
気分は砂地にいる魚
魚の気持ちになり切ったおかげか
初心者とは思えないほど上手でした。
上手だったので、DM二人とウェイト渡しゲームをしてもらうことに
かなり善戦しましたが、さすがに負けちゃいました。
かなり惜しかったので、さらにスキルアップしてリベンジしてくださーーい。
OW講習のミコっちゃんは海二日目だけど、もう上手。
最近の講習生は本当に上手な人が多い様に思えます。
そしてタンクを上げたり降ろしたり、重たい荷物を率先して運んでくれる方たちばかり。
バディのタンクが外れた時も優しく付け直してあげる方たちばかり。
そりゃそうか。
上手なミコっちゃんはコンパスを駆使して
講習生はあまり行かない沖のポイントへ。
沖のほうへ行くとまだまだアジが群れれて面白い。
タツノオトシゴがついているところにも寄ってきたようです
なんとなくホラー風。
上手に潜れると楽しみが広がっていいですな。
僕たちファンダイブチームはマクロメイン。
大将さんはマクロレンズでウミウシハント
この前の海の家で遊ぼう会のときに居たというヒメマダラウミウシがおりました。
やはりかなり浅いところにいるみたいですね
思ってたよりかわいくない。
この夏に出てくるサガミイロウミウシはかわいいですな
このコケギンポやタツノオトシゴは色んなカラーバリエーションがあるので
カメラで撮ってコレクションするのも面白いかもしれない
ひさびさのコンバットはリングフラッシュの試運転。
TGシリーズについてる顕微鏡モードなんかで超接写すると、ハウジングが陰になって内臓ストロボが綺麗に被写体に当たらない。
リングフラッシュとは、内臓ストロボの光を分散させることによって超接写しても均一に光が当たるようにするという優れたアイテムなのだ。
こういう岩の隙間にいる生物なんかを撮るときにも活躍することが今回わかったそうです。
内臓ストロボだと岩が邪魔して光が全然当たらないことがよくあるからね。
そんな感じでマクロを楽しんだファンダイブチームでしたが
マクロメインの我々もこんだけアジが群れてたら見ごたえを感じましたね。
と、楽しいダイビングでした。
明日は平日の辰ノ口!!
プーケット帰りの森永さん、ハプニングもあったようで土産話が楽しみですな。
それではまた明日!!