こんにちは 篠原さおりです。
先日インフルエンザの予防接種を受けました。
もうそんな季節なんですよー。
元気に冬も潜れるように、みなさんもうけてみてはどうでしょうかね☆
さてさて、今日はおひさしぶりのウミウシちゃんシリーズです!
さっそく1番目いっちゃいましょー
こちらは「シラヒメウミウシ」
白く雪のようなきれいな透き通ったお肌??をしてますね。
大きさは2~3センチほどのかわいいサイズですよ。
名前の通り、すてきなウミウシちゃんです。
次はムラサキのこちら。
「フジイロウミウシ」です。
シラヒメウミウシと形は似ていますが、色が違うだけで印象が変わりますねー
濃い赤紫と白のラインのコントラストがキレイです。
次も同じムラサキ系のこちら。
「ムラサキウミコチョウ」です。
花のように美しい色と形をしていますよね。
ウミコチョウはふわふわと泳ぐ姿もたまに見られる種類なので、ムラサキウミコチョウの優雅な泳ぎも見てみたいですね。
お次はこちら。
「ハナイロウミウシ」です。
コモンウミウシとなんとなく似ていますね。
黄色の模様の入り方と触角の色が違いますよ。
触角が橙黄色なので覚えてね。
次はミノウミウシ類から☆
「サキシマミノウミウシ」です。
少し青みを帯びた半透明の体に、オレンジの背面突起でキレイな色合いをしています。
細い体でこの色、繊細な感じがしますねー。
お次はこちら。
「サクラミノウミウシ」です。
体や触角は半透明な白色で、背面突起は薄いピンクがかった白色なんですが、
内臓が濃いめのサクラ色なんです。
外まで透けていますよね。
かわゆいです。
可憐な感じがします。
大きさは大きいものだと4.5センチほど。
見つけたら可憐な感じに写真を撮ってね。
なんと今日載せた種類は、バージョンアップしたサンライズの魚図鑑に全部載ってます!
志賀島や恋の浦、辰ノ口でぜひ探してみてね!!!