こんにちは。 マエダサチコです。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
さて、今日は昨日の志賀島のダイビングの様子をお伝えしょうね。
ではでは!昨日の志賀島!!
このメンバーです!!
しっかりバディーチェックをして、
行ってきまーす!!
オープンウォーター講習の昌仁さん。
コンパスも無事に出来たし、ウエイト、器材の脱着もよくできました!!
あずあずも寒がりながらもマスククリアOK!!
そして、フォト講習の仲良し夫婦、真人さんと雅さん。
2人もライセンス取得したばかりでまだ中性浮力も難しい状態なのに、
頑張っていっぱい生物を撮影しました!!
2人で300枚くらい撮ってましたね。
まずは、真人さん。
ベストショット5枚はコチラ!!
ジャン!ムラソーイ!!
写真の中心に目が入っててきれいですね。
続いて、ヘビギンポ!!
こちらのヘビギンポ、早くも婚姻色のきれいなオスの姿を観察できますよ!!
続いてウミウシ3連発!クロシタナシウミウシ。
シロウミウシ
アオウミウシ
ピントもきれいに合っていて色もきれいです。
あとは、もっと被写体に近付いて、写真の構成なんかも考えながら撮るともっと面白い写真が撮れそうですね!
続いて雅さんのベストショット5枚はコチラ。
ジャン!マダイ。
これももっと寄って大きく撮れたら素敵でしたね。
続いて、ゴンズイ。
あまり人気のない成魚のゴンズイの様ですね。
ドジョウみたいな顔をしています。
胸鰭と背鰭の棘に鋭い毒腺があり、刺されると激痛がして危険ですが、水中で刺されることはまずないですね。
成魚は昼間は浅海の岩礁域の岩陰にいて、夜に活動して底生動物を食べ、単体で行動するのですが、
幼魚は集合フェロモンの働きで密集して泳ぎ、ゴンズイ玉という集団で泳ぐ姿がかわいくて、
ダイバーにも少しだけ人気があります。
続いて、チャガラ!
志賀島では珍しくきれいな体色で、群れになって泳いでいるのでダイバーの目を引きます。
1個体はちなみにこんな感じで、とてもかわいいのです!!
そして最後はメバル2パターン。
群れてるバージョンと、
単体バージョンです。
メバルさんは目が大きくて、とてもかわいい顔をしています。
生物をじっくり観察して、その生物の特徴、チャームポイントをしっかりと写真におさめてあげられると
更にいい写真が撮れますね。
色んな写真を撮ってみて、ダイビングの楽しみが広がったかな?
次回もアドバンス取得に向け、様々なテクニックを身に付けてってくださいね!!
みなさん、おつかれさまでした♪
昌仁さんはオープンウォーター認定!雅さん、真人さんはフォトSP認定!!
おめでとうございます!