こんにちは。 マエダサチコです。
のっそりのっそりと台風が近付いてきています・・・。
明日あさってよりも・・・週末の五島列島ツアーが心配です。
そんな心配をよそに、サンライズでは今日のEFR&RED講習が行われました!!
たくさんの方に参加頂きとても賑やかな講習になりましたっ!!
先ずは、EFR講習。
うちのAnneちゃんが、大活躍デス!!
気持ち悪っとか言わないで下さい…
一次ケア・二次ケア。
心配蘇生法のトレーニング。
話題のAEDを使ってのトレーニングも行います。
こうして一度使っておくと、いざという時に必ず役に立ちますね!
そして、ダイビング事故には欠かせないこのアイテム。
純酸素。
このキッドの組み立て方や使用方法も学びます。
ダイビング以外でもこの講習は大変役に立ちます。
無事にみんなEFR認定!!
お疲れ様でしたっっ!!
これからは積極的に『命を救う手助け』をして下さいね。
そして・・
次はREDの学科講習。
約1名..再テストになりましたが、、、プライバシー保護の為個人名は明かしません(笑)
ホント!!
1日お疲れ様でしたっっ!!
明日の海洋講習も頑張りましょうね~♪
では、また明日~!!
※EFR(EmergencyFirstResponse)講習とは・・・?
医療技術の進歩や様々な変化に合わせて、改善され続ける救急蘇生法。
最近の変更では、人工呼吸より心臓マッサージを優先する、というように、「よりシンプルで、より効果的な」プログラムに改訂されました。
サンライズでは、いち早くこの改訂を取り入れた講習を実施しています。
もちろん、設置台数が斧鉞でけているAED(自動体外式除細動器)の使い方も学べます。
目の前で起こった事故に対し、他人任せでは無く、誰でも少しでも「命を救う手助け」ができるために、
そして医療技術が進めば進むほどそこに居た人の初期ケアの重要性を知っていただくためにも、是非受講していただきたいと思っています。
誰でも受講できますので、詳細はお問い合わせ下さいね!!
※PADI RED(レスキューダイバー)講習とは・・・?
PADIレスキュー・ダイバーコースは、さまざまなテクニックでダイビングの緊急事態を予防・回避し、必要な場合にはそれに対処できるように準備するコースです。
このコースを受講すると、トラブルを未然に防ぐ能力・緊急時の応急処理法・ 負傷 したダイバーの救助や、事故時の救命方法が身につきます。
また、水中捜索方法がマスターでき、自分自身の安全性も高まります。
●受講資格: PADIアドバスド・ダイバー以上又は同等の他団体Cカード取得者
且つエマージェンシー・ファースト・レスポンス・プログラム修了者
または同等の修了者
●講習内容: 学科試験+海洋実習5ダイブ。計2日間以上