こんにちは。 マエダサチコです。
今日は黒瀬に潜って来ましたー!
もはやレアじゃないんじゃないかと思うくらいにミズタマウミウシ見てきました!!
やっぱり海は楽しいね。
さて、今日は先日の恋の浦のダイビングの様子を更新します。
陸でのドライスーツが暑い季節。
着替えたらとっとと海へ入ります。
オープンウォーター2日目の千晶ちゃんは、前回の海洋講習から考えられない上達振りを見せましたね。
中性浮力をつくってすいすい泳いだり、
生物観察を楽しめ余裕も。
何度か迷いましたが、、、コンパスも無事クリア!
ファンダイブのみかちゃんはなにやら悪い顔で生物つんつん。笑
正体はブンブクでした。
砂地がキレイな恋の浦には他にも砂地の生物いろいろ。
胸鰭が美しいホウボウ。
もう少し出てきて欲しいダイナンウミヘビ。
ウミヘビって言われるけど、実はアナゴの仲間だよ。
みかフォトダイバーの大好きな地元の海。
上機嫌で写真撮ってると・・・・
みかフォトダイバー!!
いいサイズのタツノオトシゴ見つけました~~!!
しかもペアーーーー!!
なかなか2個体一緒にレンズに入ってくれませんでしたが、ぎりぎりおさまりました。
しかも1固体は妊夫さんみたいで、お腹が大きい!
春ですねぇ~
ちなみにタツノオトシゴはお父さんが子を産みます。
春らしくアオリイカの卵なんかも観察できます。
その季節季節で毎回違った顔が見れるので、いつ来てもやっぱり海はいいですね。
そんな中、この日はハッシーのアドバンスフォト講習も実施しました。
写真撮られるのはすきだけど、撮るのはあんまり好きじゃないらしいけど、よく撮れましたね。
ベストショット1枚目はふわふわ神秘的なミズクラゲ。
2枚目はピントがバシッと合って気持ちのいい一枚、ヤングメバル。
そして、ヒーロータツノオトシゴの3枚がハッシーのベストショットでございました。
タツノオトシゴはカメラのレンズを向けると体を回転させて目をそらすので、なかなか上手く写真におさめられないんですよね~
それでもなかなかいい写真が撮れたのではないでしょうか。