こんにちは。 マエダサチコです。
今日は朝からEFR講習と、午後からREDの学科講習の予定だったのですが、
諸事情によりEFR講習は延期になり、午後からRED学科講習が始まりました。
福岡の海は北風に弱いので冬になると潜れなくなります。
なのでこの時期にREDやDMの学科講習を進めます。
今日はMSDを目指す岩城君と、最近登場率の高い玉井君が受講しました。
REDには学科試験があります。
50点中38点以上とらないと、別日に再テストになります。
そして 2人、テストを終えました。
結果は・・・
後ろでハシャぐ岩城君と対照的なリアクションの玉井君。
まさか不合格!? と思えるほどの落ち込みよう・・・
なんと 49点!!!
すごいじゃん!!
余裕の合格なのに、この表情・・・・・
満点を目指していた彼は、テンションだだ下がり!!
確かにあと1点って、ギリ合格の時より悔やまれるのでしょうか・・・?
ちなみに、後ろで満面の笑みの岩城君
42点!! なのにこの温度差は・・・(笑)
いやいや、42点も立派に「余裕の合格」です!!
2人ともおめでとー!!
今日はSPD『SUNRISE PURORESU DOUKOUKAI』がありますので、
マエサチは会長RIOさん、部長の岩城君、
そしてまおまおとてるみんと、聖地博多スターレーンに行って来ます!
明日はノリノリで会長がブログ書きます!!
※EFRとは、正式には、『EMERGENCY FIRST RESPONSE』と言って、最新の国際基準、医療的ガイドラインに基づいたCPR(心肺蘇生法)とファースト・エイド(応急手当)のマスターを目的に開発されたプログラムで、陸上とは異なる環境である海をフィールドとするダイバーにとっては必須の資格となります。誰でも受講可能です。
※REDとは・・・、アドバンスライセンスの1つ上のダイビングライセンス『RESCUE DIVER』。
ダイビング中に発生した問題にすぐに対応できる知識や、トラブルを未然に防ぐ方法をマスターします。更に、万が一の事故の際の救命法も身に付ける事が出来ます。AOWと、EFR資格取得者であれば、誰でも受講可能です。(学科試験有)
※MSDとは・・・、正式には『MASTER SUCBA DIVER』と言い、様々なダイビング環境でテクニックを磨き、相当の経験を積んだダイバーの証。このコースは専用の講習があるのではなく、そのダイビングの経験を表彰するもので、アマチュアダイバーの最高峰のランクです。認定条件は、PADIアドバンスドオープンウォーター、PADIレスキューダイバー、5分野以上のPADIスペシャリティーコースの認定があることと、ログ証明50DIVEの経験があることです。