みなさんこんにちわ。
DMのしょーです。
梅雨なんだけど、梅雨じゃないようなめちゃくちゃいい天気が続いてますね。
いいこっちゃ。
昨日行ってきた辰ノ口も最高の天気でした!
初めて九州の海に潜りにやってきた伊豆ダイバーの早川さんと
一年半ぶりに辰ノ口にやってきたザッキーさん
そしてウェットの下には水着を着ない主義のみやもんさんとファンダイブ。
この日は、イカ芝を見に行って来ましたよ。
辰ノ口では毎年この季節になると、漁の為にこんな風に沈めておくのだ。
そうすることによってアオリイカが卵を産みにやってくる。
そして以前はカエルアンコウがついていたりもしてたんだけど
居なかった。。。
今度また様子見にこよう
アオリイカの赤ちゃんも見たいしね。
それからこの日驚いたのは、ザッキーさんが見つけてくれた巨大なヨウジウオ
体調は30cmくらいで、胴回りも人の指くらい太かった。
調べたらヒフキヨウジということが分かった。
素敵なアップ写真を撮ってくれたのは、マクロフォトダイバーの早川さん
いろんな生物をめちゃくちゃ綺麗に撮ってくれました~~
伊豆ではそんなに見れないというゼブラガニ
むちゃくちゃいい写真ですな。
こちらはちびっこハタタテダイ
この子はサガミイロウミウシ
極小サイズのカメキオトメウミウシ。
こんな風に綺麗撮られた写真を見ると、カメラ熱に火が付きますな。
TG-5、買おうかな…
こちらのピース3人組は、講習チーム。
この日は、来週コモド島に行くという中西さんの為に3本潜ってきました。
しかも1本目OW講習。2、3本目はAOW講習という変則スタイル。
1本目は中西さんのガイドしてもらいました。
しばらく見なくなってた大きなマダイも帰って来てて
魚の数だけじゃなくて、志賀島では見れない生物も多いし面白いよね。
しっかりガイドしてくれた後は、フロートをあげて浮上
ホバリングしながらあげるの割と難しいよね。
いざという時の為に大事なスキル。
辰ノ口でも必須です。
2本目は、魚の見分けかた。
魚のスケッチがてら、かわいいクマノミとか巨大なトビエイを見てきた。
中西さんはちょいちょい違うとこ見てたみたい笑
3本目はディープ講習
水深26mの深くて暗ーいところであっちむいてほい
森永さんが負けちゃった姿がバッチリ納められおりました。
笑
そんな感じで3本潜ったにも関わらず
疲れも見せず楽しく講習してきました!
水温が上がってきたらまた魚が増えてくるんだろーな~~。
夏の辰ノ口も期待ですね。
それではまた明日~~。