さわでぃーかっぷ。
RIOかっぷ。
今日は海なかったので、事務作業の日。
そして、今日から長々ブログの佐多岬ツアーブログvol.1
どこまで増えるかは書きながら調整です。
サンライズのブログはリアルタイム感がないな~って
思われてますが、これは僕が年取ってダイビングのお仕事やめた
時、見返すと楽しいからという理由が大きいので、
長々書いてます。
そんなわけで、がんばって書いていきますが、
今日は時間がないので、初日のレスキュー講習
だけにしちゃおう。
夜中発23時に福岡を出て、4時30分に
鹿屋のコンビニ。
超眠い、、、。
ハイエース号はツーマンだから、交代で寝れるけど
ステップワゴンのみやっちはワンマンなんで、
休憩を入れながらの移動。
それでも、アラフォーの体にはこたえます。
ようやく着くと、現地サービスのお店の2階に
お布団轢いてくれてたので、3時間の仮眠。
極楽極楽。
そして、朝。
風がまあまあ強いよ。
荒れ気味。
でも、レスキュー講習はビーチでやるし、あんまり関係ないしね。
がんばるぜい!
おっとウエット派がいますね。
水温24℃。
動き回るから、寒くないかな。
この講習では海洋哺乳類も救助もできるように
なるようです。
いとやんめっちゃ真剣。
体重70キロ近くあると、肩にかかえるファイヤーマンズキャリー
をか腰で持ち上げるサドルバックキャリーとか全然できません。
そうとう筋トレしないと無理。
最後はまさーしーバージョン。
緊張すると、全て吹っ飛ぶまさーしーは
この日はなぜか落ち着いてる。
やっぱり重い、、、。
体格がいい方が救助しやすいように思いますが、
ほんとの現場では誰でもできるものだと思います。
実際の場面で1人で引き上げることもないだろうし、
たとえあったとしてもなんとかなるものです。
人を助けるのってこんなに大変なら事故を起こさないように
心がけるというものです。
そんなこんなで人助け終了。
明日は僕らが浜辺でアザラシ救助の練習のさなか
マエサチたちはボートダイブの様子を明日は
マササチさんが必ずや書いてくれることでしょう。
ではでは
又明日。