ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • ホーム
  • 福岡でダイビングを始めよう
  • 九州の海でファンダイビング
  • コース一覧
  • 料金一覧
  • お店までのアクセス
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • 日々のブログ/スケジュール

佐々船で佐世保湾で釣り。

  • 2015年9月18日
  • イベントの様子
佐々船で佐世保湾で釣り。nakashima2015年9月18日2018年12月20日

さわでぃーかっぷ。

今日は暑くて、びっくり。

長袖失敗なう。

今日は、11時から消防点検、お昼にスリランカのカレー食べて、
タイヤ交換行って、倉庫の整理&明日の準備(辰ノ口)
そして、ブログ書いて、18時からプール講習。

この中で、僕がやりたくないこと当ててみて。

分かる人はすぐわかる。

なんで、やりたくないのか。

それは、簡単。

疲れる割に楽しくないから。

なんで、楽しくないのか。

それは、自分が考えて、作ってないから。
やらされてる感がちょっとあるから。

だったら、作ればいいじゃんって思うかもしれないけど、
今はそれができないから(やろうと思えばできるけど、
勇気がでない)
とりあえず、我慢してやっとるわけですが、
そのうち楽しくなるんじゃないかと、思っております。

まあ、それはさておき、
僕が一番楽しいこと。

それは釣り。

昔から変わらない。

今回も、平日におもいっきりさぼって、
佐々船長と二人でVIPフィッシング。
佐々船長は佐世保湾と大村湾のポイントを良く知ってて、
とてもよく釣れて楽しいのだ。
さすが、マイボート3台乗り継いできた
だけのことはある。

今回のタックル。

キャスティング用ロッドの7フィートのやわからめ。
リールは、ちょっと小さめスピニング3000番。
ラインはPE1.5号
リーダーはカーボナイロンの8号
そして、ルアーはインコカラーのフローティングミノー。
このタックルは秋の佐世保湾の風物
サワラを狙うタックル。

そして、もう一本は、最近はまっている
「ひとつテンヤ」
要は、マダイ釣りの仕掛け。
ひとつテンヤ用の240MHのロッドに
2500番小型リールにPE0.6号を200m巻き込んだものを使用。
リーダーはフロロカーボン2.5号を5mとって、
テンヤは、夜光カラーの鉛バージョンと
タングステン3号~10号まで用意。
エサは、大えびとエコギアのアクアスイムシュリンプの4インチを3カラー。
今回は、ハイブリッドテンヤをメインにやってみたいと
思っていたのだ。

そんな思いを馳せていると、船を回してきてくれた。

佐々船3代目はキャビンにトイレがついた、
波に強いボート。
しかも、見た目より広いので、5人は余裕で
釣りできる。

慣れた操船で岸へ接岸。

ハウステンボスのすぐ横を通り抜けて、
西海橋を抜けていく。

うずしおがすごい。

この橋を抜けると、そこは佐世保湾。

佐世保湾の航路付近にサワラのボイルが
立つので、そこを目指す。
毎年、同じ場所で跳ねるのが面白い。

すると、まだ佐世保湾に入ってすぐに
サワラが跳ねた。

大きなボイルではないが、
とりあえず、キャスト。

タダ巻きで巻いていると、ギラっとした魚体が見えた瞬間に
ヒット。

慎重に寄せてくると、40センチのサワラ。

群れは沈んだらしく、その後はアタリ無し。

まだ時期が早いのかな。

そして、航路付近に到着するも
やはりサワラの姿はない。

暇つぶしで、その付近をシーアンカーを入れて
流し、テンヤを入れてリフト&フォールを繰り返すと
小さいエソが釣れた。

砂地の様だが、なんかいなさそうなので、
以前、タイを釣った沈み瀬まで移動。
15分ほど走ると、瀬が見えてくる。

そこで、テンヤを入れたが、あたりがない。
回収しようと、早めに巻いていると、
いきなりガツンとひったくるようなあたり。
完全に鯛だ。

ここの鯛は引きが強い。
アスリートばりに引っ張りまわす。
引きの割には小さい鯛。

それでも、こんなきれいな魚体に出会えるなんて、
養殖とは雲泥の差。

佐々船長は、エビえさで一人ベラ釣り大会。

とにかく、よく釣れる。

3連ベラ。

ベラ釣り大会優勝決定!

そして、雨がひどくなってきて、
そろそろ、移動しようかと思ってるころ、
ヒレが見えた。
サメだ。

ウロウロしてる。

この前のときも、ウロウロしてたやつかな?
あの時は、鳥に投げた海面のパンに寄ってきてた。

そこで、ベラ釣り大会優勝の佐々船長は
仕掛けを変えて、ジグヘッドに大エビつけて
水面をひいていると、
つーーーーーって、寄ってきて、パクっ!!

あっ!

食べた。

びっくりしたサメは一気に海底へ。

しかし、船長のアマゾン用タックルは
それを許さない。

あっさり、サメ浮上。

サメの正体は、シュモクサメ。
通称「ハンマーヘッド」

ハンマーヘッドは特別なサメと思っていたあなた。
佐世保湾にも玄界灘にいるポピュラーなサメ
なんだよ。

正面から見ると、目が見えない。

横についてるのに、なんで前が見えるんだろ。
不思議なサメ。

サワラはすぐ死ぬのに、サメはなかなか死なない。
生命力がすごい。

ぶんぶん、体を振り回して、手を噛み付こうとする。

口の横のカンヌキ部分にがっつりフッキングした
針を外して、リリース。

サメは元気に帰っていった。

ありがとう。
サメくん。

その後、サワラを探して、ウロウロするも
おらず、(1回だけブリらしいナブラが1回立ったけど)
西海橋の真下で何か釣れるかなとやってると、
胴付きカワハギ3本仕掛けにエビを3等分したやつを
針にかけて流していた船長にバリがヒット。

バリ知ってる?
アイゴだよ。
毒針が背びれや腹ビレにあるから、触らないようにリリース。

僕もその仕掛けもらって、代えたら、すぐにイサキヒット。

楽しい!!

後ろに見えてる、3本の塔は昔、立てられた
歴史のある建造物らしいよ。
「日本海軍佐世保鎮守府隷下の無線送信所として、
1918年(大正7年)11月に着工、1922年(大正11年)に完成した。
総工費は当時で155万円という。竣工日は1号電波塔から順に4月30日、5月30日、7月31日」
なんだって。

そして、大村湾のポイントでテンヤを落とすもアタリは少なく、
雨びしょびしょで寒いので、3時に納竿になった。

こんな雨の中、船を出してくれてほんとに感謝感謝。

もうすぐ、この船を平戸に移動させるということで、
平戸メインで釣りをすることになります。
しかも、この船でダイビングも計画中。
5人くらいなら、いけるのであとは漁協との調整だけ。
平戸はサンゴもいっぱいあって、きれいな魚もいっぱい
いるので、まずはお試しダイブだな。

そんなことで、今日のブログおしまい。

RIO

釣り
  • 18 Likes
関連記事
のぼりおさめの井原山 12/DEC/2020nakashima2020年12月16日2020年12月19日
ダイブショップサンライズ 井原山
2020年12月16日2020年12月19日のぼりおさめの井原山 12/DEC/2020

ふじこの体調不良からはじまった...

表彰会と忘年会2020年版 6/DEC/2020nakashima2020年12月10日2020年12月20日
ダイブショップサンライズ 表彰会
2020年12月10日2020年12月20日表彰会と忘年会2020年版 6/DEC/2020

今年の表彰は以下のとおりです。...

平尾台にのぼることにした 2/2 29/NOV/2020nakashima2020年12月3日2020年12月3日
ダイブショップサンライズ 平尾台登山
2020年12月3日2020年12月3日平尾台にのぼることにした 2/2 29/NOV/2020

さて今日は昨日の平尾台登山の続...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 196
  • ウミウシ⭐︎ラボ 2
  • オープンウォーターコース 632
  • スキルアップコース 486
  • スタッフのひとり言 759
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 131
  • プロコース 191
  • リフレッシュコース 27
  • 体験ダイビング 41
  • 福岡発国内ツアー 182
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,094
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて ウミウシラボ オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング テーマダイブ バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール体験ダイビング ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ダイビング 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 減圧症 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 資格取得 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立10周年
お問い合わせはお気軽に 友だち追加