こんにちは。マエダサチコです。
年が明けてからも何かと毎日忙しくて、ブログはRIOさんにお願いしていたので、
なにげに2014年初ブログです。
一昨日に行って来た久々のホームグラウンド志賀島・白瀬の様子を書きます。
あ、その前にひとつご連絡。
今年から志賀島・恋の浦など福岡の日帰りダイビングの集合時間が30分早まり、8:00になっています。
そして遅刻は容赦なく置いていくことになりましたので、寝坊しないで来て下さいね。笑
さて、一昨日の白瀬。
割と荒れ模様でございました。
でも天気は良くて外気温は12℃まで上がったので心なしかぽかぽか。
2日連続参加してくれた大将さんと、2ヶ月ぶりのダイビングのトマトマンでしっかりバディチェック。
久しぶりだとやっぱり色々忘れちゃうからね。
バディと協力しながら準備完了。
約1ヶ月ぶりの白瀬。
波に向って海に入っていくと・・玄界灘の恵みですね~
魚達が減り、サザエや
アワビが目に付く季節になりました。
そして、岩の隙間を覗くとマダコや、寒さをしのいでいる魚達の姿も見られます。
さすがに水温12℃まで下がると魚もだいぶ少ない。
こんな時はウミウシ撮影がもってこい!
クローズアップレンズを新調した大将さんも精が出ます。
大量発生中のアカエラミノウミウシや、
馴染みのアオウミウシ、
サザエの殻を棲家にした巨大なヤドカリなどきれいに撮ってくれました。
でも、せっかくトマトマンが見つけてくれたタツノオトシゴはうねりのせいで上手く撮れず・・・
こんな姿になり・・残念無念の大将さんでありましたが、
またきっとトマトマンが見つけてくれるはずです!
トマトマーン、また宜しくね!