こんばんは。 マエダサチコです。
なんか台風きてますね?
早いよ!まだ6月前半なのに。
異常に暑い日続くし。
なんて勝手なこと言うのも人間だけですかねぇー。。
日本ではいたるところで、「地球温暖化」とか言われてるけど、
実はそんなこと言ってるのって日本だけってご存知でした?
世界中の一流マスコミで温暖化をうたうマスコミはもういなくて、
日本には温暖化がなくては困る経済界、学者達が居るからこんな報道になってるんですかね?
マスコミやメディアってコワい。
日本のワイドショーのどーでもいい噂話とかAKBのランキングとかどーでもいい!
なんて、言うとブログ炎上とかするの・・?(笑)
何億年の地球の歴史の中で人間の歴史なんてゴミみたいなもん。
地球は温暖化説には関係なく、火山噴火、巨大地震・津波も今後も起こるでしょうね。
自然相手の私達のお仕事も大変ですが、自然に起きる事は全て必要な事の様に思っています。
さーて!
今日も元気に志賀島でダイビングできることに感謝ですね。
そう!
今日は仲良し幼なじみコンビと美香ちゃんのアドバンス講習。
それと、みやっちガイドのファンダイブ。
来てくれたのは、カメラと格闘中の大将さんと、
ちょっと今日は体調の優れなかったミキティーです。
水温が21℃まで上昇したので、ニザダイの幼魚や、
ハコフグの若い個体がちらほら。
夏の海が近づいて来ていますね。
アジの群れもきれいでしたね。
おとなしいアカエイなんかも見れて楽しい水中散歩を満喫できましたね。
そして、アドバンス講習組みの3人は中性浮力とフォト講習。
みんなオープンウォーターライセンスを取得してから初めてのカメラ撮影だったのですが、
個性溢れる素敵な写真を撮ってくれました。
先ずは美香ちゃんの撮ったベストショット3枚。
3枚ともキレイに撮れていますね。
ただ3枚目の写真はピントが少し前の小さな石に合ってしまっていますので、
肝心の被写体の魚が風景の様に写ってしまったのが残念でした。
陸上と比べて中写真の難しいところはの1つは、体が安定しないこと。
完璧に中性浮力がとれていても、波があったりうねりがあったりすると体を固定できません。
その結果コンデジの小さい画面ではキレイに撮れてると思っても、
PCの大画面で見るとピントが合っていなかったりするものです。
浮力のコントロールと、水深に合わせてウエイト量を調整したりして、体を安定させるコツを掴んでいきましょうね!
そうすると写真の基本!ピントの合った写真が撮れるようになってきますね。
続いて、奥君のベストショット3枚はこちら。
これらも初めてとは思えない出来栄えのいい写真ですね。
特に1枚目のメバルは、ちゃんと魚と同じ目線で写真が撮れていますね。
どうしても初めて水中写真を撮ると、上から魚を写して、面白くない写真になってしまいがちなんですが、
メバルの特徴である大きな瞳が可愛くとれていい写真な様に思います。
ただ、これらで残念なのが、光量不足ですね。
陸上と比べて中写真の難しいところは2つめはそう、光量が損失してしまうこと。
太陽から水中の被写体まで、光が進むにつれて光が失われる理由は主に4つ。
①大気中に光が雲やモヤの中を通過するので、当然光量が減少してしまう拡散によるもの。
②光が水面で跳ね返ることで光量が減少してしまう反射によるもの。
この反射は太陽が水平線上の低い位置にある程、水面で反射される光が多くなり、水中は暗くなるというわけですね。
③光を熱に変える事によって光量を減少させる、吸収というもの。
光が水中へ進めばすすむほど水は益々多くの光を吸収していきます。
④光が浮遊粒子にぶつかるにつれて水中の光量を減少させてしまう散乱によるものですね。
それらによって生物本来の色がうまく出ない場合が多いのは仕方のないこと。
光が水中をすすめば進むほど、光は全体を青っぽく(濁った海では緑っぽく)させますからね。
そーならない為に、基本はカメラ自体の設定を水中に適したモードに変えてあげます。
水中では、赤⇒オレンジ⇒黄色⇒緑⇒青の順に色が失われるので、
ホワイトバランス・フィルター・シーンモードなどを水中に適したものに変えてあげます。
それができたら、光を入れられる浅い海域で撮影することと、フラッシュやストロボを上手く利用するという事ですね!
カメラの機能と自然光を利用していくと、今度は被写体の色がしっかり出る様な写真になってくると思います。
高価なカメラや高価なストロボに頼る前に先ずは練習してみましょうね♪
そして、最後は佐々君のベストショット3枚。
佐々君の個性が出た、これまた面白い写真が撮れましたね。
最後のムラソイなんか、すごくいい構図で面白い写真ですよね。
ブルーの瞳がすごくきれいですね。
ピントが合うようになり、色が出れば、あとは構図を考えてひたすらシャッターを切っていくと。
どんどん撮って、センスのいい写真をいっぱい撮って下さいねー!!
帰る頃には雨も上がり、海も穏やかになりましたね。
みんなまた素敵な写真を撮りに来て下さいね~♪