- ハロー!マエダサチコです。
この度、マスクを新調しました。
派手で目がしっかり見えるホワイトシリコンにしてみました。
生物もよく探せそうです。
この日はRIOさんとグリーンチームはエンリッチ講習で、
私はウミウシマニアのキュウちゃんのファンダイブのガイドを担当してきました。
本来は志賀島でウミウシ探しに没頭する予定だったけど・・・
志賀島時化の為、辰ノ口で珍しくウミウシ探し。
斬新!笑
浅いところは透視度もまぁまぁ良くて、
魚影は相変わらずどこに行っても濃かったけど、
この日はほぼほぼ魚見てません!!
唯一のんびり時間をとって観察した魚といえば、
ここ辰ノ口で会えるのは少し珍しいオキゴンベ。5cmくらいの若魚で、鮮やかな黄色がとてもきれいでした。
あとはとにかく岩に張り付いてウミウシ探しを2ダイブ合計120分。
その中で、キュウちゃんが見たいと言っていたイナバミノウミウシにも運よく出会えました!
しかも2個体!
キュウちゃん、もってるね。
海藻が増えた辰ノ口、探せばたくさんのウミウシが居るのにはかなり驚きました。
こちらは春らしいウララカミノウミウシ。
小さすぎてよく何なのかわからない個体もいっぱい居ましたが、
写真は全てキュウちゃんがコンデジで頑張って撮ってくれました。
ミツイラメリウミウシは白い個体も黄色い個体もいっぱいで、
終始テンション高めで潜れました。体に対して触角が大きくてアンバランスなところがかわいい。
ただ触角が透明なので、なかなかピントが合わないし、
かわいく撮れないのがもどかしい。。。。。ヒロウミウシはなんだか美味しそうに撮れましたね。
この日見た辰ノ口のウミウシたちは殆どが1cm未満の極小サイズだけど、
出会えた時の感動はかなりでかい!どれもミニサイズで超かわいい♡
辰ノ口は海藻が少なくてあんまりウミウシ居ないよねー
ていう固定概念がブッ飛んだ1日で、
私も一緒にすごく楽しませてもらいました。
志賀島では観察できない極小のハナオトメウミウシもかわいくて、
フジイロウミウシは極小でも紫色がキレイだった。
シラユキウミウシも極小すぎてオレンジの斑点も出てなくて、
肉眼では何ウミウシか分かんなかったほどでした。体のでかいキュウちゃんですが、
極小ウミウシに目がなかった1日でしたね。笑エンリッチ講習の様子は明日RIOさんが更新しますので
お楽しみに~