こんにちは。マエダサチコです。
段々と定着してきたかな?
今日は初心者アングラーの釣りブログ。
先日火曜日は【サンライズフィッシング倶楽部】活動日でありました。
集合は7:00佐世保。
ということは、、何時に起きたかご想像下さい。
魚釣りは「朝まづめ」と「夕まづめ」がいいそうです。
いつまで経っても初心者のわたくしですが、釣り用語は少しずつ覚えてきています。
「朝まづめ」とは、夜が明けて明るくなり始めた時刻から日の出までの時間で、日没前後から暗くなるまでの時間は「夕まづめ」といいます。
いずれの時間帯も魚が活性化しエサを摂る時間なので、マズメ時は釣りにはゴールデンタイム、いわゆる「時合い」。
魚の生態が解明されていなかった昔は、朝まづめと夕まづめが、魚が食事をする時間帯だったと信じられていたため、一日の中で釣果が最もよい時とされていたそうです。
因みにこの「時合い」というのも釣り用語。
潮回りや天候など様々な条件が重なって魚の食いが活発となり、活性が高まる時間帯のことを言うそうです。
潮の変わりばなや朝まづめ夕まづめの時は魚の活性が高まり、釣り餌に反応を示すんです。
朝まづめから釣りに出るので、釣り人や漁師の朝は早いんですね。
みなさま時合いねらいですたいね。
船長はお馴染み部長のさざっぽ。
西海橋の下を通りながら、会長と部長はなにやら作戦会議。
元々平戸に釣りに行こうと言っていたらしいのですが、なにせこのシーズンは海が時化ますので、この日もここ佐世保に来たわけなんです。
湾の中やその近郊ならそう荒れませんからね。
前回佐世保でさざっぽが釣った大鯛を超える大物マダイを釣りながら、途中ナブラが立ったり、サワラが跳ねたらキャストしようというお話しみたいでした。
と、言ってもそんな報告は初心者の女子にはありませんので、予想にすぎませんが。
まぁ、言われても分からないし、私は美味しい魚が釣れればいい訳で・・・。
朝の海は鳥もいっぱいで、気持ちが良く、ただ海の上に居るだけでも癒されるひと時で幸せですな。
あ、メンバーはお馴染み。
平日しか開催できないので、またこの4人で行ってきましたが、この日は予報よりも海は荒れてて、
前回大物が釣れた釣り場に到着しても波が高くて釣りにならず。。。
安全第一で移動を繰り返すことに。
移動中サワラジャンプ発見したので、もちろんキャスト!!
そして、サワラゲーーーーット!!
前回よりもいい型になってるサワラちゃん。
初心者アングラーにはキャストはまだまだ早いので、引き味を体験させてもらいわたしもサワラゲット。
歯がギザギザで怖いけど、美味しいから大好きなお魚。
塩焼きにしようと思います。
その後ミホコも引き味体験する予定だったのですが、魚にミホコの殺気が伝わったのでしょう。
サワラ居なくなりました・・・。
大村湾に出ても波が高く釣りにならず、移動を繰り返す。
結局静かな湾内でタイラバやテンヤで鯛狙い。
そして、わたくし本命のかわいいマダイちゃん釣り上げました!!
やったね。
その後船長のさざっぽはなんと!サメをあげました。
ドチザメの子供でしょうか?
小さいけどちゃんとサメ。
ちょっと怖い。
サメもまさかこんなわしづかみされるとは思ってなかったでしょうね。。
もちろんさわり心地はサメ肌。
その後ミホコは前回に引き続き美味しいカナトフグゲット!
こう見えて真面目なミホコちゃんはすっかり釣りガール。
糸の結び方をおうちで練習をしたり、釣り番組を録画して勉強したり、その甲斐あってマダイもゲット!
わたしもヒラメゲットしたものの・・
釣れたというより完全に根がかりのついでにたまたま水底に居たヒラメのヒレに引っかかった感じでしたが、高級魚だいすき。超嬉しい!
ただショックなのは、まだ数回しか使っていなかったリールがこの根がかりの衝撃で壊れてしまったこと。
高級魚ヒラメと引き換えにリールを失いました。。。
やっぱり船釣りで使うリールは安物ではダメなんだなーと実感したのでありました。。
しかし高いの買えないので、暫くは借り物でいこうと思います。笑
その後なかなか釣果は上がらず・・・そろそろ納竿かな~
なんて空気の中、、なにやらナブラを発見したので、会長と部長でキャストしてみると・・
船の際まで追っかけてきたなにやら青物。
活性も高そう。
更に期待は高まる。
そして、RIOさんにヒーーット!
タモ使いも様になってきたミホコ、青物キャッチ!!
ブリ?ハマチ?
ヤズサイズでしたー。
今度はミホコも殺気を抑えて引き味体験。
やったね。大物ヤズゲット。
私も引き味体験、ヤズゲット!
まさに時合いとでも言いましょうかね。ふふふ。
もちろん船長さざっぽもキャストを続けたのですが・・・・
なぜか船長の竿にヤズはかからず、、この日はこれで納竿となりました。
さざっぽはどうだったか分かりませんが、我々は大満足の一日!!
そして毎回ありがたいことに釣った魚は、船長のさざっぽが手際よく下処理してくれます。
おうちに帰ってからもラクチンです。さざっぽいつもありがとう。
我慢できずにヒラメはここ西海橋の釣具屋さん西海橋村上釣具店(HPにも私達の釣果が掲載されてます)で一緒に食べて帰りました。
言うまでもないですが、超美味しかったです。
今度はまた来月かな~
楽しみ楽しみ。