おはようございます。 マエダサチコです。
今日は午後から学科講習、夜はマラソン同好会の飲み会なので、早めにブログ更新することにしました。
題名の通り、今日はサンライズフィッシングクラブのこと。笑
鵜来島から帰ってきた翌日の火曜日に長崎県は平戸に行って来ました!!
姉が平戸の近くに嫁いでいたので、遊びに行こうと思ってたんですが、出戻ってしまったので、
平戸に行くチャンスは逃してしまい・・・生まれてはじめての平戸上陸。
まさかシイラ釣りになるとは驚きですが。。笑
あ、シイラってみなさんご存知ですが?
ダイバーなら知ってるかな?
いや、知らないか。
温かい外洋を回遊している変な顔で変な色の魚ですが、ダイビング中はまぁ見れないですよね。
でも、海外のダイビングボートなんかでよく外人が嬉しそうに釣ってる姿を目にします。
これがシイラなんですが、、、
なんとこのシイラが9月~10月の北東風が吹くこの時期だけ平戸の防波堤から釣れるというのです!
温かい外洋で泳いでいるイメージのシイラが防波堤で釣れるとは信じがたかったのですが・・・
サンライズフィッシングクラブの部長が言うので、はるばる早起きしてやってきたのであります。
平戸城も拝める最高のロケーションで、海好きなアタシは仮に釣れなくてもここなら何時間でも
時間つぶせるなと思える場所でしたが、私たちが着いた頃には
シイラが釣れることで有名なここ白浜港はすでにアングラーでいっぱいでした。
しかもこの日は、北東の風がとても強くてシイラも釣れそうな予感と会長と部長。笑
そう、北東の風で湾の中に入ってきてしまうトビウオを狙ってシイラがここに入ってくるらしいのです。
そして!!
その時は突然やってきました!
防波堤の際まで大きめのシイラの群れが入ってきました~!
スゲーーと、傍観してしまい、、釣りどころではない初心者アングラーのアタシ。。。
まず一発目は常連のおじさんが見事に大物シイラを上げました。
超ワイルドにシイラの息の根をとめるおじさん。笑
釣れなかった時の為に、ちゃんと許可をもらって記念撮影もしとく抜かりない会長。笑
ほーほーほー。
本当にシイラが入ってくることが分かると俄然やる気が出るね!!
会長も部長もシュっというかっこいい音を出してルアーを沖に投げるのですが、
なぜかアタシはうまくいかず・・
隣の釣り人に糸を巻きつけたり・・ルアーがまるでブーメランみたいに戻ってきたり・・。。。
向いてない・・?
いやいや、そんなことない。
練習してたら上手くなるよね?
なんて言いながら地味にルアーを投げる練習をしていると・・・
なんと!
アタシの竿にアタリがっ!!!
これは大物の予感。
しかし、シイラではないことはあたしでも分かる。笑
「なんだろう?」と不慣れな手つきでリールを巻くと・・
なんとカンパチが2匹ーー!!
重たい竿を持って頑張ってリールを巻くけど、糸が出ていってなかなか上がらない・・・。
どうやら、リールの上についてるドラグとやらものが、閉まっていなかったのが原因だったよーですが、
初心者アングラーには分かるはずもなく・・惜しくも1匹落としてしまいました。。。
残念。
ダイビングと違って釣りは難しいね。笑
しかし、生まれてはじめての大物ゲットしました!!
ダブルヒットは逃したものの、わーいわーい♪
へんなマントのお化けダコじゃなくて良かった♪
そー、この変な気持ち悪いタコが港に中にいっぱい入ってきてたので・・。
いろんな生物がいて、やっぱり海って楽しいね~~
と、初心者アングラーが浮かれていたら、
シイラ釣りに飽きた会長は、1人ピクニック。笑
その後得意の小物釣りに切り替えました。笑
トビウオいれぐいです。
トビウオってなんか鳥みたいでかわいい。
おめめもクリクリ。
その後何度もシイラの群れは入ってきたのですが、部長の佐々君は3回も途中で海に落としてしまい・・・
会長のRIOさんは針を外され・・結局シイラはヒットせず。。。
お隣さんが釣った小さなシイラを頂いちゃいました♪
小さいといってもこのサイズ。
これはなかなか食べごたえがありますよね。
漁師の様に慣れた手つきで下処理をしてくれた部長佐々君。
佐々君のお嫁さんになって毎日新鮮なお刺身を食べたい!!
あ、佐々君、漁師じゃなかった・・・。笑
すっかり日も暮れ、人も少なくなり、来週のリベンジを誓ったサンライズフィッシングクラブでありました。笑
この日知り合ったアングラーきのぴーはダイビングをしたいらしく、お近づきになりました。
ダイビングと同じく色んな人と知り合えるのもきっと海の魅力なんでしょうね。
あー楽しかった!!笑
あ、サンライズフィッシングクラブ、会員募集中でーーす。