金曜日はなにしたっけな。
そうそうベテランの夫婦、1000本超えのふたりと潜ったな。
一目みればどんな生物も言い当てるレベル。ガイドも楽だったよ。
土曜日はみんなでわいわい言いながら潜ったね。僕のチームだけで7人だったかな。
60分を過ぎたあたりで北白瀬の浅瀬で解散したんだけど、みんなP1まで帰ってくるの遠かったって言ってたね。
でも実際はP8から帰ってくるのとそう変わんない距離だったんだよ。みんな自分の大脳にすっかりだまされちゃってたね。
知らない道は遠く感じるもんなんだよ。
そして今日。
めっちゃ穏やか。めっちゃきれいそう。めっちゃあつい。
着いた時点でそう思ったよ。
でもダイバーは僕とふじことほかりさんとはらださんの4人だけ。
すごい日曜日だねってみんなで話したよ。
白瀬は僕たちの他に1ショップいたけれど、それ以外は誰もいなかったね。
志賀島はもう福岡のメインスポットではなくなりつつあるのかな。
かつての栄光はどこへやらだね。
最近、はまっているTGシリーズのドラマチックモード。だって普通に撮るのにあきちゃったんだもん。
透明度は6mくらいはあったんじゃないかな。これで撮るとそのへんがわかりにくいからさ。
ちなみにこれはなんだとおもう?
イカだね。アオリイカ。背骨だよね。見るからにまっすぐ進みそうだったね。
ほかりさんもはらださんも丸メガネで潜ってたね。
海の中で見るとものすごいプロ感が出るね。
でも僕は右耳が抜けにくいからちょっと無理かな。
ほかりさんはダイブマスターだから自分のことだけじゃなくてバディのことも目を離していなかったね。
そのへんがやっぱりダイブマスターだよね。
だから楽なんだよね。生物を探すことに集中できるよ。
マツカサウオはこのサイズがいいよね。
あんまりでかいとトゲトゲしてあんまりかわいくないんだ。
だから成長してほしくないんだけどね。でも成長しないとほろびちゃうから成長するよね。
ハナイロウミウシがいたね。綺麗だったね。
夏に見るとまた違った感動があるよね。
ほかりさんは初めて見たって言ってたよ。
いくつになっても知的な感動は忘れたくないもんだね。
フジイロウミウシもいたね。夏のウミウシのドレスコードはむらさきなのかな。
瀬戸内海に浮かぶ周防大島のドレスコードはアロハシャツだよ。これを見てすっと思い出したね。
みんなも覚えておいてね。周防大島にいつ行くことになるのかわかんないんだからさ。
メバルがとにかくでかいよね。
カメラ近づけても逃げないもんね。
目がでかすぎて遠視なのかな。
ふじこは5匹のタコを見つけてエサをあげてたよ。
そのうちの1匹に襲われそうになったんだってさ。手をかぶっとね。
ふじこお得意の合気道でえいって投げ飛ばしたんだってさ。
タコは綺麗に受け身をとって、スリムな猫みたいにささっと穴ぐらに隠れたっていうんだから大したもんだよ。
そんなことをひとつひとつ手間暇かけてやってたらいつの間にか残圧がすくなくなってたね。
エアー消費の早いほかりさんはふじこからおすそわけしてもらって帰ってたよ。
92分は長いよね。
でもたまにはいいよね。
だって日曜日なんだもん。4人なんだもん。
夏のことをちょっと悪く言うとさ、ウミウシ減るよね、そんで水は濁る。
ウエットスーツ着てるとお尻にあせも(おでき)できて、皮膚呼吸できなくてぐったりする。
おしっこすると裏地がめっちゃ臭くなって、ブーツの中は猫のおしっこの匂いがするよ。
気を抜くとクラゲに刺されてぶつぶつできる。
でもさ。
日焼けできて健康的な見た目になれて、ビタミンDを合成できるんだからいいじゃない。
背中が軽いからC調気分で泳ぎまわれるんだよ。
この際だから地形を覚えたらいいじゃない。
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるさ。
それにね。海藻少ないし穏やかだから波酔いしにくいんだ。
だから夏は初心者の季節なんだよ。
そう思うよ。
RIO