こんばんは。マエダサチコです。
今日は私的に約1ヶ月振りとなった長崎辰ノ口。
昨日からの強い北風をかわしてやってきました。
まずはみんなが心配しているタケシの様子を拝見。
一週間前のタケシは、目や鼻から膿がとめどなく流れ、食欲もなく、ぐったりしていたとの事でしたが、今日の後姿はそんな気配は微塵もない。
むしろちょっと太った?
と、いう佇まいのタケシでしたが、、、
くるっ。
!?
ハゲてました!!
しかし、完全に膿を出し切り、回復傾向に向かっているようでした。
まぁ、そのうち毛は生えてくるでしょう。
お見舞いで私が持参したご飯もぱくぱく食べておりました。
顔に大きな傷を負って、ちょっと貫禄が出たタケシでしたが、人懐っこさは変わらず。
可愛さ全開。
一安心したので早速海へ。
久々にミジンが見たいとのリクエストで、ミジンの砂地に足を運んでみたものの・・・・夏場にあれだけあった瓶はすべて姿を消しました。
もちろんミジンも見付けられず、流れの中を泳ぎ、東口のエダサンゴエリアと、
でかマダイを満喫してきました。
2本目は西口と湾をまったり70分。
透明度3~5mのなかなか厳しい海でしたが、
変なほら貝を見たり、ドライスーツの練習をしたり、
写真を撮ったりして遊んできました。
これといって特別珍しい生物の姿はなく、変なエビやらカニやら魚やらを観察してきました。
もう少し水温が下がると、ウミウシももっとふえてくるんだろうけどね。
今日はカグヤヒメウミウシの産卵シーンをフジコちゃんが見つけてくれました。
いっぱい増えたらいいですな。
てか、テルちゃんの写真の上達ぶりがすごいですな~。