さわでぃーかっぷ。
最近、潜ってるRIOです。
なんか、僕がダイビング嫌いと思ってる人もいるかもしれないけど、
嫌いじゃないよ。
むしろ、好きよ。
嫌いなのは、運転、器材洗うこと(片付け全般)、講習、営業。
これさえしてもらえれば、毎日でもOK。
んで、なんでダイビングが好きかというと、
誰かを楽しませるのが、大好きだから。
もしかしたら、楽しんでない人もいたかもしれないけど、
そんなの関係ね~
子供のときから、当たり前にできることは、才能の種であり、
金運の種。
プロデューサーみたいなことが好きで、
楽しませるためにどうするか、自分が楽しむためには
誰を配置するか、どんなことをしたら楽しいか、
もちろん、自分もパフォーマンスに加わってもいいし、
そんなこと考えただけで、わくわくして時間もあっという間。
わくわくすること、好きなことって、みんなの中にも絶対、
眠ってるんだけど、あまりにも平均主義の教育受けてきたせいか、
気がつきにくいんよね。
ていうか、けっこうみんな気づいてないかも。
でも、このワクワクを育てると、金運の花が咲くんだよ。
僕もこれに気がつくまで、色んな人のセミナー行ったり、
ワークしたり、本読んだり、人の話し聞いたり、内観したり
瞑想したり、ヨガしたり、10年近くかかってやっと、
わかってきたのだ。
これに気がつくと、一気に人生の軽やかさがアップして、
収入も増えるし、幸せ度合いも違うし、不安も葛藤も少なくなる。
そんな楽しい人生にするには、毎回言ってるけど、
「好きなことをして、嫌いなことはしない」
やってみてね。
(これわかんないで、色々やっても成功しませんよ)
なので、なぜかサンライズには運転と片付けと営業と講習好きな人が
周りに集まってきてくれてます。
不思議なもんです。
そんなわけで、昨日行った辰ノ口の様子から。
久しぶりの辰ノ口は、空がどんより、人も少なくそろそろ冬が
くるんだねっていう天気。
そんな、センチメンタルな気持ちでダイビングするのもいいよね。
まあいっか
目がそのうち慣れるでしょ
うちらのチームはドライSP講習。
ドライで一番難しいのは実は潜行。
色んな要素が絡み合い、空気抜いても潜れない。
まずは、格好にこだわらず、お尻V字潜行でOK。
呼吸だけではなく、器材の特性も知る必要がある。
何度も繰り返すと、体が覚えてくる。
すぐ、忘れるから何度もやって、無意識にできるようになるまで
繰り返そう。
そう無意識は99%の行動をつかさどっている。
何もない砂地を下りていき、ひたすら泳ぎと中性浮力に集中。
そろそろ、大丈夫になってきたので、浅瀬に戻ると、
まあさ発見。
パープルが似合ってるね。
どよ~んとした水中で、花が咲いたよう。
マイカメラで夢中に撮ったベストショットはこちら。
クマさん。
僕的にはクマさんが好き。
きれいに撮れてるね。
なんか、かわいい。
僕は普段クマノミ撮らないし。
ていうか、人に褒められるとうれしいよね、でもそれはその人が言ってるだけで、
それが全てではないということ、なので人からどう思われようと、
自分で撮って気に入ったら、それがベストショット。
そうしていくと、人からどう思われるかというストレスがなくなるので、
褒められても、けなされても、物事を俯瞰で見るようになる癖ができて、
これまた超自由になれるよ。
やってみてね。
まえだ先生は、最近僕より魚に詳しい。
もちろん居場所にも詳しい。
でも、2本目に探したカエルさんはいなかったみたい。
いなくても、それはそれで楽しいのだ。
海にあがると、雨がパラパラ降っていた。
更にもの悲しさを感じる。
しかも、着替えた後に服濡れるし、
器材も乾かないし、どこでもドアでさっと
帰れたら、なんと素敵なことか。
そう考えると、僕は近いほうが好き。
近くても、遠くても僕の楽しみ(好きなこと)は同じ。
そしたら、テンションあがるほうがいい。
今度は、博多湾で潜ってみるか。
見れる魚:不明。
透明度:1m~3m。
深度:どこまでいっても5mはいかない。
砂まみれになり、なんか臭くなる。
テンションあがるかな・・・?
天秤にかけて、じっくり策を練ることにして、
今日はこのへんで。
ではでは
RIO