- こんばんは。 マエダサチコです。
今日はかなり久々にホームグラウンド白瀬が凪ぎました!!!!
白瀬好きの日曜日らしいメンバーが揃いました。
北風で時化が続いて、久しぶりに海が穏やかになった日は、
透明度がいい日が多い。
今日もむっちゃきれいでした。
今シーズン一番きれいだったのではないでしょうか。
でも、今日は倉庫の棚作りの余った材料でプチ漁礁づくりなので、
遊びません。
作業担当たつ坊。
重い材料を持って泳ぐのも慣れています。
場所を定めて、砂に打ち込む作戦。
女子もトントン打ち込み作業頑張ります。
しかし、思ったように進まないので、
フラフープ奥の岩の隙間に埋め込む作戦に変更。
みんな途中で飽きたので、最後の仕上げはたつ坊が一人で担当。
不格好ですが、なんとか完成しました。
メバルがつくのを待ちましょう。
P8のすぐそばです。
2本目は、私とひろろいは、魚を見分けるコツを学ぶ講習。
砂地にいる魚や、
ガレバの魚。
岩に着いた魚を見て回りました。
生息地も魚を見分けるポイント。
そして、思いがけない出会いなんかもあったりします。
魚を知り、生態や名前など分かればわかるほど海が楽しくなってきます。
是非今後も魚をじっくり観察してほしいものです。
大将&小夏のほんわかバディダイビングチームは道に迷いながら
季節外れのハリセンボンや
レアなクサウオに遭遇したそうです。
最近クサウオの話題をよくしてたので、現れたのでしょうね。
葉山さんに聞いたら、昔は寒い時期にP3手前の砂地でよく見てたそうです。
また是非お会いしたいと思います。
たつ坊&きゅうのガテン系バディダイビングチームは
かわいいコケギンポやら
ニッコリ笑顔のイソギンポ
冬らしいウミウシや
いつものオトシゴなんかを観察して遊んできたそうです。
だんだんと寒くなってきたので、防寒対策をしっかりして
海に行きましょーねー。