こんにちは。マエダサチコです。
先日のお休み15日、サンライズフィッシングクラブで前回に引き続き平戸に行ってきましたので、
今日はその様子を更新しようかと。
午前3時に集合してRIOさんと美穂子と共に釣り道場と呼ばれ、全国からアングラーが集まるらしい平戸へ。
到着するともう夜が明けており、さっそく大漁に備えて氷の準備。
この港では20kg200円という考えられない安値できれいな氷が誰でも購入できます。
さすが釣り道場。
平戸から更に車で30分ほど走った先にある生月大島の港から出航が出来なかったので、前回と同じ港から。
今回もかなりの軽装の部長さざっぽと、相変わらずシティーボーイのおっくんと合流です。
手馴れた感じで準備してくれます。
天気が心配でしたが、アングラーにとっては天気は正直どーでもいいみたいです。
釣果が良ければあとはそんなに気にならないらしい。。。
連日の雨で少し濁ってましたが、それでも全然きれいだし。
ここで講習したいねーなんて話していましたが、、さすがに遠いよね・・。
さて。
我々も突然の雨に備えてカッパに着替えて準備。
RIOさん、全身業界最大手釣り具メーカーDAIWAコーディネート。
美穂子から『ダイワマン』と名付けられ、はにかむ。
曇り空で暑くも寒くもなく、釣り日和ですね。
いざ出港ー
海は超ベタ凪。
生月大島の一級ポイントまでもあっと言う間に到着です。
そして、今回私、自分の竿とリールを買ってきました!!
ジャジャン!
かわいいでしょ?
竿のピンク色とリールの回すところの高級感と回しやすさに加えて、お手頃価格に惹かれ購入しました。
両方で11000円と、なかなかいい買い物をしたかと思います。
しかも、このリールにはPEラインという値段も高くて強い糸が元々100mくらいついていたので、得した気分。
タイラバというタイをラバーで釣る最近流行ってるらしい方法で真鯛を釣るのが目標で購入したのですが、底物を釣ったり、ライトジギング?鉛の魚のルアーみたいなのを動かして魚を釣るやつね。
10kgくらいまでの青物なんかも狙えるらしいです。
まぁ、今回は青物の季節は少し早いので、真鯛を釣りたかったのです。ワタシ。
しかし、やってきたポイントは岩礁域だったので、底物釣りから。
はじめてすぐに・・アラカブゲット!
うん、幸先いいですね。
その後、おっくんも高級魚アカハタゲット!
美穂子もデカアラカブゲット!
RIOさんも高級魚アカハタゲット!
と、まぁ面白いほど釣れる釣れる釣れる。
時には珍客もあったり、
美穂子の釣った魚の中に小さいベラが入っていたり、
釣り、楽しい。
この日、部長のさざっぽは船長業務に徹してくれ、魚探を見ながらポイント選びを頑張ってくださいました。
海よ~♪俺の海よ~♪ まさに海の男やね。
そのお陰でその後もアカハタとアラカブがイレグイ状態。
アカハタって群れるの?
ってくらいどんどん釣れて、後半は誰かが釣っても誰も興味を示すことなく、、、写真も撮らなくなりました。
そんな中、大物ヒットさせたのはシティーボーイおっくん!
1kgを超えるアカハタ上げました!
たしか今年1月海釣り公園でも一番大物釣ってたことを思い出しました。
おっくん、マラソンよりも釣りの方が意外と向いてるかもよ?
そんなこんなで午前中の釣りは終了。
船の水槽?がいっぱいになったので、水揚げー
なんか市場みたいな光景でした。
アカハタ19匹・カサゴ17匹も釣りました。
量は十分ですが、魚種が少ないね。。
なんて、贅沢になるのが人間の悪いとこ。
いや、満足満足。
いっぱい釣れてよかったーー♪
シティーボーイのおっくん、イケメンの顔に鱗が飛び散っても気にせず鱗をはいでくれます。
男ランクが更に上がったね。
そして、海の男さざっぽは手際よくナイフ1本でアカハタを捌いてくれます。
あっと言う間にお刺身に。
RIOさんと美穂子、ワタシは食します!
こうして食べる魚がやっぱり一番美味しい!!
午後からのポイントでは思いの外釣果は上がらず、雨も降ってきたので、平戸海上温泉に入って帰路に。
目標の真鯛ゲットなりませんでしたが、楽しい一日となりました!!
みんなありがとうございました~☆
夏の間は週末の開催が難しい【サンライズフィッシングクラブ】。
秋になったら週末開催したいと思いますが、それまでは火曜日開催になるかと。。
もし参加できそうな方が居ましたらご連絡下さいね~~