こんにちは。 マエダサチコです。
連休中、サンライズは、はじめての鵜来島(うぐるしま)ツアーに行って来ました!!
今回行ってきた鵜来島は、高知県宿毛(すくも)市の沖合23Kmに浮かぶ紺碧の海に囲まれた
周囲わずか6kmのおよそ20名が暮らす小さな島でございます。
周辺に点在する磯は、四季を通じて魚影も濃く、日本国内で屈指の釣り場として有名なところでもあります。
福岡からは車で大分県佐伯市まで走り、佐伯からフェリーで約3時間で高知県の宿毛に到着します。
その後、宿毛から鵜来島までは公共の交通機関はないので、瀬渡船やダイビングボートで渡ることになります。
海が穏やかなときならば約30分で到着します。
鵜来島だけではなくこの近海は黒潮の影響をダイレクトに受けるので、年間を通して透明度も比較的良く
魚影も濃い上にサンゴに溢れ、年間を通してトロピカルな熱帯魚たちに出会う事ができるエリアです。
ウミカメやイソマグロ、ギンガメアジなどの大型回遊魚の遭遇確立も四国ではトップクラスの海域で、
マンタやハンマーヘッドシャークなどの目撃例もあるのですが、
この海域は近くの同じく高知県【柏島】とはまた一味違うレアな生物に出会えることでも有名なのです。
そんな鵜来島ツアーですが、初日は移動日となります。
フェリーでは本を読んだり、ゲームをしたり、寝たりと各々自由に時間を過ごします。
そして、いとやんはゲームが苦手なことを知りました。笑
約3時間の船旅を終え、宿毛に到着。
夕飯まで時間があるので、みんなでお魚釣りに出かけることになりました。
近くの釣具屋さんで買った1000円くらいの釣り竿に仕掛けをつけます。
釣り部前田のレクチャーですが、初心者です。笑
ところどことおかしな箇所もあったけど、何とか仕掛けも出来て、釣り開始!!
約10年振りに竿を投げた相さんでしたが、なかなか様になってます。
そして、初ヒット!!
クロイシモチが釣れました!!
良さんはネンブツダイダブルヒット!!
釣り部前田も美味しいカサゴゲット!!
どうやら小魚しか釣れない様で・・・
大物を釣ると意気込んでいたサンライズフィッシングクラブの会長RIOさんは結局小物釣りに変更。笑
そうこうしてると、いとやんにもマダイの子供が釣れました。
日も落ちた頃、小物釣りに切り替えたRIOさんにもオオスジイシモチゲットです。
と、いうことで、ブランちゃんだけが坊主でしたが、みんな楽しい釣りタイムを過ごせました。笑
そして、遅めの夕食を済まし、翌日のダイビングに備えるのでありました~~
今日はなんか釣りブログになりました・・・。
明日はいよいよ鵜来島でのダイビングの様子を更新しますので、お楽しみに~♪