- こんにちは。
マエダサチコです。
今日は志賀島の現地施設がお休みということで、黒瀬に行く予定を中止しました。
きゅうちゃんごめんなさい。
夏の黒瀬、私も楽しみにしてたのですが、また次回。
さて、昨日は夏の白瀬へ。
白瀬に着くと、とりあえず海に入って体を冷やす。
夏の定番。
そう、昨日は3連休最後、海の日ということもあってか
この夏一番の人の多さでした。
おそらく50名くらいのダイバーが来ていたのではないかと思います。ダイブフラッグもいっぱい。
夏になると一気にダイバーが増えます。
福岡にもこんなにダイバーが居ることを思い知らされます。
夏だけダイバーが多いんでしょうね。
サンライズにも昨日は夏だけダイバーのミクゾウが久々にAOW講習にやってきました。
苦手なコンパスを使ってのナビゲーションスキル。
北の右に東がある事を学び、無事にコンパスの使い方を身に付けたようです。
いえい。
勢いに乗ってきたミクゾウはそのままみんなを連れてP8まで案内してくれました。
ぴったりP8の岩にぶつかりました。
いえい。
その後ウミウシを見たり、
フラフープで遊んできました。
私たちが設置したフラフープは漁礁のようになってて、
なんかちょっと癒されます。昨日は数は少なかったですが、
メバルやオハグロベラ、ニジギンポやアナハゼがフラフープについてました。最近はメバルの若魚の群れや、
型のいいメバルの集団ホバリングがよく観察できます。
立ってるメバルの背後は死角になるので、
後ろから息を止めて近づくと、
割と近くで観察したり写真が撮れます。OW講習最終日のヨコシーはシリンダーが外れた時の対処法を学んだり、
フロートをあげて浮上する方法を実践してきました。
その後、海の中では出会えないであろう生物を教えてくれましたが、
無事に認定となりました。
これからもダイビングを続け、刺激のある人生を送ってもらいたいと思います。
しょうぽい率いるファンダイブチームは夏のウミウシを探したり、
季節もののアオリイカの卵の成長を観察したり、
いつメンのヘビと遊んだりして、
こちらもまた楽しい時間を過ごしてきたようです。皆様ご参加ありがとうございました。
透視度はすっかり回復し、いつもの白瀬に戻っています。
海でお待ちしていますね~