ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • ホーム
  • 福岡でダイビングを始めよう
  • 九州の海でファンダイビング
  • コース一覧
  • 料金一覧
  • お店までのアクセス
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • 日々のブログ/スケジュール

ゆったりダイビング

  • 2013年5月19日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
ゆったりダイビングnakashima2013年5月19日2018年12月17日

こんにちは。 マエダサチコです。

さてさて、今日は昨日の志賀島のダイビングの様子です!

来てくれたのはファンダイブのザッキー&いとやんです!!

暖かくなりだした5月の週末に、この少なさ。(笑)

大丈夫か!?サンライズ!!(笑)

大丈夫です。サンライズはまったりいきますから~

あは。

さて、昨日は白瀬北でのダイビング。

サンライズらしくまったりと生物観察。

ちょっと久しぶりにお顔を拝見します「ミナミホタテウミヘビ」。

近寄っても砂に隠れない度胸のある変な顔のやーーつですね。

ウミウシもあいかわらずいっぱい居ます。

サラサさん。

マンリョウさん。

んん・・・キモチワルイですね?(笑)

ワカメもだいぶ溶け魚も増えてきたのでいい感じになって来ました。

こんな感じのまったりダイブですが、この日は1人燃えている男が居ました!!

この男、イトヤンです。

何に燃えているかと言うと・・・

「エアー節約ダイビング」です!!

先日の佐世保ボート・坊津ツアーと・・エアーの消費が早くていつも1人だけ早くエキジットし、

悔しい思いをしてきたので、エアー節約呼吸法をマスターしようとハリキッてるのです!!

この胸板を見る限り、大きな肺が入っていそうですね。(笑)

 

では、今日はイトヤンと同じ悩みを抱えてるダイバー達の為にちょっとお話しよっかなと思います。

まず絶対的に一番重要なことは、呼吸方法ですね。

呼吸は何の為にしているか?

当たり前ですが、肺の中の二酸化炭素の多い空気を排出して、フレッシュな空気から酸素を吸収する為ですね。
そのためには、当然二酸化炭素の多い空気をしっかり出し切って、フレッシュな空気をたっぷり入れた方が
酸素の吸収がよくなります。ただ、いつものペースで、たっぷり吸って、たっぷり吐いていては、
肺活量のある人は空気消費量がどんどん増大してしまいます。

ここで大切になるのが、その呼吸のペース。

基本はできるだけゆっくり吸って、ゆっくり吐くということ。

逆に一番悪いのは早くて浅い呼吸。
浅い呼吸をした場合、呼吸死腔の関係で取り込める酸素の量が減ってしまう為、
酸欠にかかりやすくなってしまいます。そして不足分の酸素を取り込もうと更に呼吸が激しくなり、
結果的にエアの消費も激しくなってしまいます。
また、喉の渇きの原因もこの浅い呼吸にあります。

しかし、「ゆっくり呼吸をしてください」と言うと、初心者の中には
「ゆっくり吸いすぎて、逆に苦しくなってしまう」とか、
「呼吸を意識しすぎて、ガマンできずにボコボコっと吐いてしまう」と言う人がいます。
このような人は大きく呼吸をしすぎていることが多いです。
少しリラックスして呼吸してみましょう。感じとしては「仕事の合間に一息つくときの呼吸」。

普通の呼吸より大きく、深呼吸よりは小さい呼吸です。
このような呼吸をしてあげれば、十分な酸素を取り込み、エアを節約することが出来ます。
また、ゆっくりとした呼吸は肺の中で湿気を蓄えられるため、吐き出すときに喉を潤すことが出来ます。
呼吸の回数を減らすようにするけど、1回1回の呼吸はしっかりとするように心がけることがポイントですね。
回数を分けて吸ったり吐いたりするのも効果的だし、
空気を細いストローでちびちび吸ってちびちび吐くみたいな呼吸も効果的ではないでしょうか。

また、空気は水圧下では圧縮するので、水深10m(2気圧)で10分いるより、
水深20m(3気圧)で10分いれば、1.5倍空気を消費します。
10Lタンクの残圧が30だとしたら、タンクの中の空気は300L、12Lタンクの場合は360L。

つまり、ただ時間と残圧で空気量を見るのではなく、“1分間に1気圧下で消費する空気量”を
知ることもいいかも知れませんね。
いわゆる自分の空気消費量。

計算式を見つけましたので、お時間のある方は是非計算してみてね♪

(開始圧-残圧)×タンクの容量
———————————————-
(平均水深÷10+1)×潜水時間

=陸上で1分間に消費する空気量

例:マネコさんは10Lのスチールタンクを使用して開始圧が200。
平均水深は志賀島で8mで、50分のダイビングをしました。終了圧(残圧)は100だったとします。

(200-100)×10
—————————–
(8÷10+1)×50

=11.1

マネコさんの1分間の空気消費量は11.1Lとなります。

マネコさん、全然エアー使いませんね。(笑)
平均男性だと18Lくらい、女性だと15Lくらいだそうです。
お暇な方はログブックを引っ張り出して、調べてみて下さいね。

そして、次に重要なのがウエイト量ではないでしょうか。

これから登山に行くのに、腰に2Lペットボトル大をぶら下げて持って行く人はいないでしょう。
ダイビング中も、たかが1kgのウエイトでも体力を余分に使い、酸素の消費、つまりは空気の消費につながります。
それと、常にマイナス浮力の状態となるので、たえずBCDに空気が入っている状態で、
少しの深度変化でも頻繁にインフレーターを操作することになります。
BCDは12L~20Lくらいの空気を消費するので、水深20m地点では個人差はありますが、
だいたい20回分くらいの呼吸するのと変わらないくらい空気を使うことになります。
ベテランのダイバーだとノーウエイトという人も少なくはありません。
もう一度自分に合ったウエイト量を確認してみるのもいいですね。

と、色々書きましたが、呼吸に気を取られて苦しくなったり、ダイビングが楽しめなくなっては本末転倒!!

まずはダイビングを楽しむことが一番大切ですね。

どうしてもエアーの消費が早い人は、みんなより少し浅い水深を泳ぐとか、遅めにエントリーするとか、

遠慮せずに12Lや14Lのタンクがある時はそれを借りましょう!

なんかたくさん書いたら疲れました。(笑)

ダイビングに関連する生理学福岡市東区志賀島(4月〜6月)
  • 21 Likes
関連記事
ベストシーズンがやってきた。23/Jan/2021nakashima2021年1月23日2021年1月24日
ダイブショップサンライズ ファンダイブ
2021年1月23日2021年1月24日ベストシーズンがやってきた。23/Jan/2021

こんばんは。 本日、眼鏡を忘れ...

ウミウシが増えてきたんです。21/JAN/2021nakashima2021年1月22日2021年1月22日
ダイブショップサンライズ 志賀島でダイビング
2021年1月22日2021年1月22日ウミウシが増えてきたんです。21/JAN/2021

今日はじゅんこさんとさくらばと...

青い空と黄色いドライ。17/JAN/2021nakashima2021年1月17日2021年1月17日
ダイブショップサンライズ ミニオン
2021年1月17日2021年1月17日青い空と黄色いドライ。17/JAN/2021

こんばんわっち!久々ブログ担当...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 196
  • ウミウシ⭐︎ラボ 2
  • オープンウォーターコース 632
  • スキルアップコース 488
  • スタッフのひとり言 761
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 131
  • プロコース 191
  • リフレッシュコース 27
  • 体験ダイビング 41
  • 福岡発国内ツアー 182
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,096
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて ウミウシラボ オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング テーマダイブ バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール体験ダイビング ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ダイビング 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 減圧症 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 資格取得 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立10周年
お問い合わせはお気軽に 友だち追加