昨日はオリンピックの開会式があったそうですね。
自宅のテレビを撤去してからというもの、情報の入手方法が少し違ってしまい、知人のSNSで気づきました。
開催までに問題が多く起こったようですが、スポーツマンシップに則って頑張ってほしいですね。
スポーツ好きのみなさんは、是非しっかりニッポンを応援してほしいと思っています。
僕はスポーツマンではないですし、何なら中3の体育の成績は5段階評価の2でした。
そんなスポーツとは縁遠いふーみんです。ダイビング以外はインドア派です。
最近、食わず嫌いだった三島由紀夫に手を出しましたが、中々進みません。
さて、僕が本を読もうが読むまいが、日は沈みまた明けます。
本日も大潮の志賀島でダイビングです。
白瀬はサンライズの他にも体験ダイバーで賑わっていました。
我々は、ファンダイブとオープンウォーター講習の3チームで潜りました。
まずは、てるちゃんとコンバットのバディダイブチーム。
お気づきでしょうか、てるちゃんの背中。
BCがアウトローになっています。
バックフロートのBCは軽いし中性浮力が取りやすい。
フォトダイバーのてるちゃんも、大きなカメラのため、他のものはできる限り軽くしていく所存です。
海の中の様子は、絶賛の濁り。
志賀島は、7月の中旬から下旬にかけて、透明度が高いベストシーズンが一度到来するはずなのですが…
今年はその気配が感じられません。
しかし、この2人(特にコンバット)はマクロ好きなので、あんまり関係ありませんでした。
夏のウミウシを写真におさめて楽しそうでした。
コンバットが好きなウミウシ。
今年は個体数が多い夏のウミウシ。
乙女系ウミウシ。
コンバットは、仕事に恋に勉強に大忙しであまりダイビングに来れてなかったので、写真が少しヘタになってました。
僕が文科系なネチネチしたカツを入れておきます。
そしてオープンウォーター講習は、昨日に引き続き下原くん。
今日はオープンウォーター講習最終日でした。
ダサいマスクも爽やかイケメンが付けると普通に良い感じに映りますね。
オープンウォーター講習最終日には、ファンダイブを想定したミニダイブを行います。
スキルも上手で、賢い下原くんが生物を教えてくれます。
コロダイを「クロダイ」と紹介していました。
僕がこれをするとゲンコツですが、下原くんはこれでいいのです。
そんなモンです。
このままAOWコースへ突入の下原くん。
これからもよろしくお願いします。
最後は僕のチーム。
4月から福岡に引っ越してきた羽原さんと、北海道からお越しの菅原さん。
羽原さんは結構ブランクがあるとのことでした。
なので、フラフープに引っ掛かってのたうち回っている姿を見て笑ってやろうと思ってたんです。
でも、上手でした。
スイスイ潜っていました。作戦失敗です。
菅原さんは、典型的なフォトダイバー。
僕の大好きな玄界灘の生物をゆっくりしっかり丁寧に写真におさめている姿を見て嬉しくなりました。
遠方からのお客さま。
一期一会の出会いかもしれません。
僕は出会いを祝して、アワビを見せてあげました。
アワビをじっくり見せてあげました。
大きなアワビでした。
大潮の日の、大きな大きなアワビでした。
菅原さんもアワビをしっかり目に焼き付けていました。
2ダイブしっかり潜って、ダイビングには来ていないけど、一緒に旅行中の奥様の元へ帰っていきました。
最後は3人で記念写真を撮ってエキジット。
ご参加ありがとうございました。
明日はRIOさん引率の青海島です。
連休明けも夏の玄界灘を楽しみましょう。
しっかり楽しむために、しっかり休みも取りましょう。
それでは。