どうもこんにちは、ふーみんです。
GWも終わり、夏の気配が濃くなってきましたね。
今日は最高気温27℃。太陽も元気でした。
風向きの影響でなかなか潜れないと噂の志賀島。
お店としても先月ぶり。
僕はなんと半年ぶりでした。
これからの季節は、この「近くて遠い志賀島」へたくさん来れるといいなと思う次第です。
さぁ本日はバディダイブ二組とOW海洋講習一組。
①よっぴー&しもみんバディ。

迷いながらも楽しんで潜ってきたようです。
②よっちゃん&おーちゃんバディ。

夫婦阿吽の呼吸で深場まで行き、たくさん生物を探してきたようでした。
そんな中、僕はOW講習。
アシスタントがてら店長が担当する講習を見て学ばせてもらいました。
理路整然としていて分かりやすいなぁとメモを取りながら聞く店長のブリーフィング。

手前の講習生は、横顔でもイケメン感が伝わる梅田くん。
濁っているかなと思っていた海の中は、そうでもなく。

特に浅場は光も入り、海藻フワフワ。

少し進むと、溶けたワカメがユラユラ。

時間が経つにつれ、増えるクラゲが幻想的でした。

初めて志賀島に潜る梅田くんも見入っていたようです。
まずは白瀬のベラ達に挨拶。

前回の捨て瀬とは全く違う景観の白瀬でも落ち着いて講習が進む梅田くん。
中性浮力を保ってフラフープくぐりもスムーズ。

トラブルの対処も上手にできました。
エア切れの対処。

外れたシリンダーの対処withデカケツ。

得手不得手が分かれるコンパススキルもバッチリ。

えらくスイスイ進む講習のため、合間に生物観察もできました。
岩場のウミウシを数種類観察。

砂地の生物も。

少々疲れたと言っていましたが、楽しそうに講習できました。
次回の認定も頑張りましょう!!
さて、玄界灘の水温も18℃に到達しました。
来月からはウエットスーツでも良さそうな感じです。
僕もそろそろロクハンの季節かなというところ。
特に梅雨になると、雨の中でのドライスーツは”しろしい”(博多弁)ですからね。
衣替えの時期は人それぞれなので、保護スーツについてご相談がある方はお気軽にスタッフまで。
それでは!


