雨の日の家康ポイントに来ました。
うみんぐさんは先日おろした、おNEWのBCDを背負って立つ練習から。
まゆみがレクチャーします。ケラケラ。
RIOさんは動画撮影係。
オシャレな動画、期待しています。
海はと言うと、水温も徐々に上がり季節的にも雨が多くなるため、そろそろロクハンが快適になる時期。
ドライスーツで快適に泳げる最高級フィン、GTともそろそろ一旦おさらばの季節だなぁと思いつつ。
大好きなんですよね、このフィン。
ドライスーツで潜るなら正直ぼくはこれ一択。
今シーズンもう少しお世話になります。
今日は気温も水温も18℃。
陸上が暑くて汗でびっちょんこにならないし、ドライスーツを着たら雨で濡れても平気だし、結構快適です。
うみんぐさんはBCDの他に指示棒も手に入れたので、大きなミヤコウミウシを優しくツンツン。
これから色んなものをツンツンしたり、辰ノ口でガンガゼを殺したりしてくださいね。
1本目が終わったらお楽しみタイム。
管理栄養士まゆみの優しく美味しいお弁当。
今日のメニューは三食そぼろ丼。
サイドメニューはひじきサラダの自家製ニンジンドレッシング添え。
このドレッシングめっちゃうまかった。
こういうの作れるって本当に尊敬。
美味しいお弁当を食べたら元気に二本目。
潮位が下がった家康ポイントの岸壁には、至る所にオレンジ色のイタボヤが。
なんとも不思議なフォルム。
潜降して鉄柱に行くと、魚の群れがたくさん。
魚もたくさんだけど、ここは家康ポイント。
やっぱり蔓延るウミウシに目が行きます。
前回たくさんいたミズタマウミウシは極小個体が1個体のみ。
ちょっと寂しい気がしますが、レア種なので1個体でも十分ですね。
レア種といえば、こちらも。
ウミウシの卵を食べるウミウシとして有名ですが、実際に捕食シーンって見たことない…。
いつか見てみたいものです。
あとは、毛足の長さが印象的なイバラウミウシ。
ちょっと時期が終わった感のあるサクラミノウミウシ。
…と、さすが家康ポイント。種類も個体数も結構いるなという印象でした。
あとはいつものデカウミウシ達。
うみんぐさんはツンツンはやめて捕獲して楽しんでいました。
フジイロウミウシや、シラユキ、シラヒメなど初夏を感じるウミウシの姿もチラホラ。
最後は綺麗なカゴカキダイの群れを見ながらエキジット。
季節の移ろいを感じるダイビングとなりました。
春と夏の間。
海藻も海草もたくさん、魚もウミウシもたくさん。
楽しい一日でした。
そろそろ衣替えの季節です。
ドライスーツからウエットスーツに替える際は、お着替えを忘れずに。
パンツなんか忘れたらいけません。
パンツを穿いてるか、替えのパンツがあるか、パンティーテックスして確認しましょうね。
それでは。
ふーみんより