やったーー!
やった!やったーーーー!
ようやく合格しましたーーー!!!
あ、どうもDMらむです。
ようやく言えます。DMらむです。
2025年5月でダビング3年生になるので、それに合わせてダイブマスターを取れたらキリがいいなぁと思っていたのですが、そう簡単にとれるものではなかったですね〜。
今日のガイドテスト(4回目)もギリギリでした。
今日のお客さんはキューさんとツムツム。
ツムツムは今日、講習のお客さん役をすることは知らなかったけど、快く相手してくれました。ありがたや〜
フィンが外れたり
タンクが外れたり
いろんなトラブルを順調に対応し、いよいよ鬼門の2本目の帰り道。
P3からの復路。
(あれ?P3からP2までの細道がなくなってるよね??)
クルクルコンパス、アゲイン。
ここで迷って一度浮上。
浮上しつつスレートをしまい、コンパスを片手に水面に上がればすぐにブイを捉えられるように準備。
1分1秒も無駄にできません。
ブイの位置を確認したらすぐ潜行して、また一直線で帰りました。
あれ?アベンジャーズのリバイバル公演かな?
悪い予感がよぎりますが、もう3回もガイドテストを受けている私はさすがに学んでいます。
迷ったら、早めに山立てして帰る!
みんなを安全に帰す!
その一心でブイまで戻ってエキジットしたら制限時間まで残り2分。
ギリギリではありましたが、しっかり合格をいただきましたー!
ありがとうございます!!!!
DMコース申し込みから早1年3ヶ月。
立ち泳ぎ・400mスイムを教えてくれた2B3先生をはじめ、いろんな人を巻き込み、協力してもらい、やっと認定してもらうことができました。
みなさま本当にありがとうございます!
ダイビングの技術はもちろん、海に潜るだけじゃない裏方のことも学ばせてもらい、普段楽しく潜りに来られている影には壮大な配慮や準備があるこを知りました。
DMコースを受講して学科、実技、どれもタメになることばかりでしたが、中でも魚の知識を集中して頭に詰め込めたことがとても有意義だったと感じています。
正直なところ、魚を全く知らなかったので潜っていてもウミウシや魚群など派手なものに目が行きがちだったんですよ。
でも魚の名前を覚え、生態を勉強すると、海の中で
「あー!あなた知ってる!サビハゼでしょ?」
「メバルは春に生まれるからまだ小さいのよね〜」
とか、今まで見えてなかったものが見えてきたんですよね。
見えてくると俄然楽しくなる!
知識を知っていると教えたくなる!
なのでガイドテストが楽しい、楽しい。笑
中島さんが常々「ダイビングは知識で遊ぶアクティビティだ」とおっしゃっていることが腹落ちして実感できたのは大きかったです。
永遠に続くかと思ったらむのガイドテスト再試験が終わってしまって寂しいかたもいらっしゃると思いますが、これからはDMらむとしてファンダイブなどでご一緒させていただきますので、よろしくおがいしますね!
さてさて、今日はもう1組、夏日の白瀬に潜りにきていました。
カシちゃん(From長野県)と水ちゃんです。
カシちゃんは社員旅行で福岡に来たので潜りにきてくれたました。
水ちゃんは2014年から年に2回くらいコンスタントにサンライズに来てくれている古株さん。
お二人は前田さんガイドでレアでカラフルなハナイカを見たり
キックボードを楽しんだり
ヤツデスナヒトデをひっくり返して遊んだり、
休日のダイビングをめいっぱい満喫していたご様子。
志賀島のワカメもだいぶ溶けてきました。
そのせいで海が濁っていたのかなーと思っていたけど、水ちゃんが来たら濁るらしいです。
水ちゃん、秋にはレスキュー取るみたいなので楽しみですね!
最後にキューさんが撮った写真をご紹介。
触覚にばっちしピントがあったシラユキモドキウミウシ
可愛いサイズのクロヘリアメフアシ
普通種だけどやっぱり目立つアオウミウシ
講習中にもしっかり写真を撮れるのがさすがです。
キューさん、一眼を買うらしいのでますます写真が楽しいでしょうね。
今後もウミウシの写真楽しみにしています!
本日のブログはやっと一区切りついたらむがお送りしました。
あ、DMらむがお送りしました!
Special thanks
2B3先生、ザッキーさん、キューさん、まゆみさん、小夏さん、