こんばんは。マエダサチコです。
ここ最近、というか年末からずっと志賀島は透明度も良く、いい感じの海が続いています。
元々昨日は海に行く予定じゃなかったのですが、大ちゃんが『店の仕事は中島さんに任せて黒瀬に行きましょうよ~』と支払いまで済ませて懇願するし、昨日は海況も天気もいいので、黒瀬に潜ることにしたんです。
すると、キュウが『火曜日黒瀬行くならウミウシ会じゃぁ~~~!』と便乗し、、、、やってきました。
待望の『第2回ウミウシ会』開催です!!
前回の開催は11月。
4か月も開催していなかったので、会長のキュウもそろそろキレかかってましたので、ちょうどよかった。
※『ウミウシ会』とは・・・ウミウシをこよなく愛し、ダイビング中に何種類のウミウシに出会えるかだけを考えて潜る会のことで、会員制ではないので、1回だけの参加も可能。(会長はキュウ)
2回目の昨日は30種類と目標を決めていざ出発。
魚には目もくれず、
3人で黙々と探していきます。
もちろん見た種類を忘れないように写真にもおさめていきます。
1本目は大岩をメインに捜索。
2本目は黒瀬沖までぐるっと泳ぎながらの捜索。
とにかく終始2人とも楽しそうにしておりました。
なぜなら
どんどんかわいいウミウシに出会えるから♡
春の黒瀬最高。
大好物のウミウシがいっぱい♡
ニッコリ顔でウミウシを探すのはキュウだけではありません。
間違って食べられないように注意してくださいね。
ウミウシに似せるヒラムシ達も増えています。
ウミウシのような小さな生物を捜索していると、他のレアな生物にも出会えるのですが、全く気が付かないことも・・。
彼らの擬態の上手さにすっかり騙されてしまいます。
これが厳しい自然で敵に襲われずに生き抜く為の術なのですね。
魚には目もくれませんとか言いながら、
チャガラのきれいな背鰭はついつい見入ってしまい、
かなり楽しい時間を過ごすことが出来ました。
大ちゃん・キュウちゃんありがとう!
しかし、肝心のウミウシは目標の30種類に届かず・・・
結果は26種となりました。。。。
また来月あたりリベンジ行きたいと思います。